![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150411/14/imani-ikase/42/6c/j/t02200165_0640048013272881923.jpg?caw=800)
山水蒙
易学57、水雷屯-山水蒙
易学58、山水蒙の卦辞
易学59、山水蒙の2、大象
易学60、山水蒙の3、初六
易学61、山水蒙の4回:吉川栄治
易学62、山水蒙の5回:六三と六四
易学63、山水蒙の6回:六四の途中から上九
易学64、山水蒙の7回:変・占・伏卦
易学65、山水蒙の8回、六三.六四変・占・伏卦
易学66、山水蒙の9回、六五・上九・まとめ
次回からは水天需です
深層心理学の大家,カール・グスタフ・ユング
彼は易に大へんな関心を寄せていた
ユングと超心理学
シンクロニシティは「共時性」とも訳され,複数の出来事が非因果的に意味的関連を呈して同時に起きる(共起する)こと,である。シンクロニシティの正確な理解は難しい。何故なら,「出来事」,「因果」,「意味」,「同時」とは何かについて,議論が必要だからである。言い換えれば,解釈の余地が残されている理論である。“光速はここの次元ではおそすぎる”
まずは単純な例で考えてみる。「花瓶が割れた」,その時,「息子に事故」というのが,シンクロニシティであるとしてみよう。出来事というのは,シンクロニシティである場合には,そうした「花瓶が割れた」という出来事と,「子供の事故」という出来事との間に,通常の因果関係がない(一方が他方の原因になっていたり,共通の原因から両者が派生していたりしない)必要がある。因果から考えると,同時に起きたのは全くの偶然であり,両者は1日違っていても1週間違っても構わない。因果関係がない代わりに,それらの出来事は共起することに,意味があるのだ。花瓶は子供が大切にしていた,割れることは形を失うことである。意味的関連が両者の出来事を橋渡ししている。
シンクロニシティは,それが起きることで「意味」を生成している,と捉えることができる。ユングは,シンクロニシティに現われる意味は,もっぱら元型(アーキタイプ)であると主張した。元型とは,「影」,「アニマ」,「老賢人」などの,集合的無意識に由来する象徴であり,ユング心理学における中核概念である。
”花瓶が子供を守った、もっと大変なことに・・の身代わり、と警告”
水雷屯
水雷屯の1回目、屯の意味
水雷屯の2回目、初卦の説明
水雷屯の3回目、六二から
水雷屯の4回目、六二の終わり
水雷屯の5回目、六三の初め
水雷屯の6回目、爻辞:各爻
水雷屯の7回目、爻辞:各爻が終わり
水雷屯の8回目次の変と伏卦
水雷屯の9回目、占
易-流れ
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150122/09/imani-ikase/a7/b6/j/t02200165_0800060013196174467.jpg?caw=800)