手作り健康茶 | 今さんのブログ

手作り健康茶

最近、乾燥野菜にはまっているので、従来の麦茶、牛蒡茶、ラビアンローズ(ルイボスティ+ハイビスカス)に加えて

自作しました。

 

玉ねぎの皮、ドクダミ、レモングラス 

 

玉葱:皮          捨てるところ

ドクダミ:葉と茎      植込みに生えていたもの

レモングラス:葉     枯らしてしまったハーブ

 

 

 

 

>玉ねぎに含まれる有効成分であるケルセチン(ポリフェノールの一種,別名ビタミンP)は玉ねぎの中身より外皮により多く含まれる

>ケルセチンは黄色い色素成分で、玉ねぎの苦味成分です。 

>現代病といわれる生活習慣病から抗がん作用、また身近なものでは肩こりの解消まで期待できてしまうのです。

 >普段食べている玉ねぎの白い部分にもこのケルセチンは含まれていますが、玉ねぎの皮にはその約30倍も含まれています。

>たまねぎ茶には、ケルセチン以外にも

>βカロチン、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、カルシウム、カリウム、亜鉛、鉄、セレン、硫化アリルといった

>様々なビタミン、ミ>ネラルが含まれていて漢方薬の原料にもなっているほど。

>まさにビタミン、ミネラルの宝庫。 

 

>代表的な玉ねぎの皮に期待できる効果

>・生活習慣病対策
>・血圧・血糖値・コレステロール値を正常に保つ
>・体の巡り対策
>・酸化対策
>・老化防止・アンチエイジング対策
>・美容、美肌対策
>・デトックス対策
>・便秘対策
>・アレルギー症状・花粉症予防対策
>・アトピー性皮膚炎対策