すごいすごい!
こんばんは。
先日お話した Person Finderの氏名データ登録のボランティア、
(※Person Finder:Googleが今回の東日本大震災で被災者の方の安否情報確認のためにつくったサービス)
あれから毎日1~2時間ほど、会社から帰ってから時間を作って取り組んでいます。
当初、避難所から投稿された名簿写真のうち、データ化できていたのはたった40%という状況。
でも、僕が参加しに行った時点で、すでにたくさんの方がボランティアに参加されていて、
内容をチェックしあったりしながら、データ化の作業は急速に進んでいます。
どのくらい進んだのか、今日ふと確認してみると、なんと!

上の円グラフの緑色の部分が作業完了部分。
90%近くまで進んでいました☆
ぴんぴんもおどろいておもわず頭を持ち上げて・・・

水温計に頭をぶつけておりましたσ(^_^;)
まだまだあたらしい名簿写真が投稿されてきてて、引き続き作業は必要な状況です。
でも、名簿に載っている名前を登録するときに、
「その人を探しています」って書き込みを見つけることもちらほらあって、
やっててとてもうれしいきもちになります。
探している人が見つかった方、はやく会えるといいですね☆
先日お話した Person Finderの氏名データ登録のボランティア、
(※Person Finder:Googleが今回の東日本大震災で被災者の方の安否情報確認のためにつくったサービス)
あれから毎日1~2時間ほど、会社から帰ってから時間を作って取り組んでいます。
当初、避難所から投稿された名簿写真のうち、データ化できていたのはたった40%という状況。
でも、僕が参加しに行った時点で、すでにたくさんの方がボランティアに参加されていて、
内容をチェックしあったりしながら、データ化の作業は急速に進んでいます。
どのくらい進んだのか、今日ふと確認してみると、なんと!

上の円グラフの緑色の部分が作業完了部分。
90%近くまで進んでいました☆
ぴんぴんもおどろいておもわず頭を持ち上げて・・・

水温計に頭をぶつけておりましたσ(^_^;)
まだまだあたらしい名簿写真が投稿されてきてて、引き続き作業は必要な状況です。
でも、名簿に載っている名前を登録するときに、
「その人を探しています」って書き込みを見つけることもちらほらあって、
やっててとてもうれしいきもちになります。
探している人が見つかった方、はやく会えるといいですね☆