この夏の思い出(おとうと編)
これは少し前のおはなし。
ここまで暑さが長引くとは思ってもみなかった8月の初め。
近くの公園で遊んでいたら、たくさんの実が落ちていることに下の子が気付きました。
何の実かな?とおもって近くの木をみあげると、名札をつけていました。
トウダイグサ科 ナンキンハゼ。
あとで調べてみたら、こんな特徴が書いてありました。
「種子に含まれる脂肪の烏臼油(うきゅうゆ)は、石鹸・蝋燭の原料、薬用(腫物、皮膚病)」
なんだかいろいろ役に立つ木みたいです。
さて、下の子はせっせと木の実をあつめてきました。
ほら、こんなにたくさん♪
下の子はモノを並べることがだーいすき。
ずっと以前にもミニカーをたくさん並べているところ をご紹介しましたね。
さらに、今はお姉ちゃんの学校の宿題をそばで見ていたりして、
数を数えたり足し算もできるようになってきました。
今回あつめた木の実も、ずらっと並べて数えました。
その数なんと197個!!!Σ(・ω・ノ)ノ!
ほんとによく集めたもんです。
ぴんぴんも目をまるくして、ぽかんとしています。
今年の夏の思い出の1ページでした☆
ここまで暑さが長引くとは思ってもみなかった8月の初め。
近くの公園で遊んでいたら、たくさんの実が落ちていることに下の子が気付きました。
何の実かな?とおもって近くの木をみあげると、名札をつけていました。

トウダイグサ科 ナンキンハゼ。
あとで調べてみたら、こんな特徴が書いてありました。
「種子に含まれる脂肪の烏臼油(うきゅうゆ)は、石鹸・蝋燭の原料、薬用(腫物、皮膚病)」
なんだかいろいろ役に立つ木みたいです。
さて、下の子はせっせと木の実をあつめてきました。

ほら、こんなにたくさん♪
下の子はモノを並べることがだーいすき。
ずっと以前にもミニカーをたくさん並べているところ をご紹介しましたね。
さらに、今はお姉ちゃんの学校の宿題をそばで見ていたりして、
数を数えたり足し算もできるようになってきました。
今回あつめた木の実も、ずらっと並べて数えました。

その数なんと197個!!!Σ(・ω・ノ)ノ!
ほんとによく集めたもんです。

ぴんぴんも目をまるくして、ぽかんとしています。

今年の夏の思い出の1ページでした☆