鋼(はがね)のウーパールーパー | ウーパールーパー ぴんぴんのくらし

鋼(はがね)のウーパールーパー

今日は夏の間に使ってこわれてしまった虫取り網を修理しました。


網の周りの針金を石に引っかけてしまい、ねもとで曲がってはずれてしまっていたんです。


ラジオペンチを工具箱から取り出して針金を成形しなおしてビニテで補強して完成!


ウーパールーパー ぴんぴんのくらし-虫取り網

来年も活躍して頂くことにしましょう。 ∃ □ =ノ 勹_〆(*゚∇^*)




ラジオペンチで作業しているうちに、昔の趣味を思い出しました。


学生時代、針金をくねくね曲げるのを趣味にしていたことがありまして。


メモを立てておくスタンドやオブジェなんかを作っていました。



針金とペンチがあれば制作ができるので、海外旅行にもこのふたつは必ず持参。


ホテルの名前とヤシの木などのイメージを組み合わせたカード入れなんかをつくりました。


そしてお世話になったお礼にホテルの方にプレゼント! ☆ヽ(∇⌒ヽ)


結構どこのホテルでも喜んでホテルのアドレスカード入れとして使ってくれました。


数年後に同じホテルに泊まった友達から「まだ使ってくれてたよ」と教えてもらうこともあり、


別の国のホテルのフロントに自分の作品があるなんてステキ☆とうれしくなったものです。


(*'-'*)エヘヘ


それから10年以上経ってるから、もうさすがにさびてるだろうし使われてないでしょうけどねぇ・・・




さて、せっかく思い出したので何か作ってみることにしました。


いま作りたいものといえば?



もちろん、ぴんぴんですね☆



一番複雑なえらとあたまの部分から制作開始。


ウーパールーパー ぴんぴんのくらし-針金ウーパールーパー1
一筆書きの要領で、パーツをつくっていきます。


えらとゆびはちょっと苦労しつつもいい感じに。


勢いに乗って体をつくってしまいます。


ウーパールーパー ぴんぴんのくらし-針金ウーパールーパー2
順調 順調。


ちょっとこれだけでは体の部分がスペースが多くてさびしいので・・・


ウーパールーパー ぴんぴんのくらし-針金ウーパールーパー3
こんな風に背びれと腹びれを表現してみました。


立てておけるように、このままスタンドを作ってしまいましょう。


ウーパールーパー ぴんぴんのくらし-針金ウーパールーパー完成
じゃーん、完成! ちゃんと立っております。


台になる部分には、ぴんぴんの「P」を入れてみました☆



久々なのに我ながらうまくできました。


水槽の横に飾ることにしましょう。




ぴんぴんも気に入ってくれるでしょうか?


見せてみると・・・



ウーパールーパー ぴんぴんのくらし-驚くウーパールーパー
・・・びびってました・・・。 Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン