昔は終業式だったはずの修了式があって、

案の定、予告通りに成績が下がって来て我が息子。

 

でしょーね、でしょーよ、あれだけ授業中話をしてたらそうでしょーよ。

 

でもってただいま国語の通信教育を連投学習中。乗ってきたねぇ。

リミットはあと5分で切った。

 

今日は書いておこうと思ったのは、成績が下がった云々は通過過程であって、

そこからどうこの経験を入れ込んでいくかってことで、

 

これは私の人生の反面教師ね。ってこの言葉嫌いだけど。ないにこしたことない。

 

でもってここ2年、1年、半年、1か月な感じで取り組んで来た学びの姿勢。

何とか今日辿り着いた、って感じ。足かけたって感じかな。

 

先日、終了した運動系の課外活動では、良い意味でも悪い意味でもずけずけ図々しく臆さないが出て来たんだけど(長年いじめや嫌味をねちねち受けてた子に対しても)、ちょっと、いやかなり気になってたんだよね、このまま「いいね、度胸付いて来たね」っていうのと違う感じの。方向性の行き過ぎ感。

 

だから通知表に乗っかって、通知表は見ずに、本人の話からもろもろ載せてって、

途中、以前よくやって悲劇的なことになった声張るやって来たけど、

そんなもんはもう相手にする時代じゃなくなった宣言してるので構わずに、

まああれこれありながら早々に切り上げて勉強再開。

 

良かったのは、もうやだなってのりにのってきた療育の延長で始めた習い事を行きたがって、そそくさと行ったこと。

 

これも書くと長くなるからここで登録。

で明日は父親とスポーツしに行くことに。これはこれで辿り着くまでが長い。

でもこの積み重ね大事なのよね~、もっと近道もあるんだろうけどね。