5月22日(日)に宮崎県民総合スポーツ祭の山岳競技下見に行きました。都城山岳会に所属して三十数年間、ほぼ毎年出ている伝統のスポーツ祭。昔は県民体育大会と言われてました。そのスポーツの祭典が6月10日にあるというので、下見をしたものの、道がわからずあえなく撤退。(入り口を教えて頂いた日南の田中さん、すみませんありがとうございました。)
「皆様、ごめんなさい。先頭を歩いていたにも関わらず、入り口を探し当てることが出来ませんでした。更にここかな?と思った所を後2、3分行けば…という場所まで迫りながら引き返してしまってすんませんでした。」
気を取り直して23日、自転車を荷台に二台積み込んで、母ちゃんと出発。

踏査のゴールとなる、おこじんさま神社の近くに自転車を止めてスタート地点まで車を走らせました。
前回、見つけられなかった登山道の入り口からガンガンの登りを必死で
登り、稜線に到着。駐車場から約1時間半で縦走競技のゴール地点に着いたのでした。
それにしても登りのスゴいこと。もう少しで六十になる爺さんには辛い特区間でありました。郷谷山にて
ここから踏査競技会場です。大会前で、あまり情報を載せると支障が出るかもしれないので、写真は掲載しません。2時半に自転車を置いた”おこじんさん”に無事戻りました。

母ちゃんが颯爽と自転車に乗り込み猪八重駐車場まで走ります。それでは動画をどうぞ~‼
ということで、スポーツ祭の下見を二日もかけて行ったのでした。
ひんだれもした~⁉