宮崎出発から69日目、四極(納沙布岬、宗谷岬、神崎鼻、佐多岬)の1つ目、納沙布岬に本日9時12分に無事到達いたしました。いや~ここまで良く来たもんだと自分でも感心しながら、写真をパチリと撮っていただきました。

この灯台の後ろに、北方領土が有るわけです。一番近い貝殻島の灯台が、はっきり見えました。この灯台、1937年に日本によって建てられたもの。現在、ロシアが実効支配しているため、簡単に行くことはできません。この島、ほとんど島とかの様相はなく波が洗い流す岩礁です。岬とこの灯台の距離が3、7㎞。ということは、現在のロシアとの国境は、1、85㎞の所だということです。歯舞諸島の他の島もはっきり見ることができました。

わかりますかね~。小さく灯台と島が写っています。
ここで、写真をパチリと数枚



撮っていただきました。
そして、四極の市町村が発行する証明書をゲットすることもできました。まず一枚目なので四分の一カット。右上部分が納沙布岬です。

そして裏には

このような立派な証明書が付いておりました。次は宗谷岬です。絶対四極踏破して1枚の証明書にするのだと心に誓いました。
今は、別海町のキャンプ場にGHを建て隣の温泉に浸かって一杯やっております。満足の一杯なんですね~。明日はいよいよ羅臼の峠下になります。気合だ、気合だ、気合だ~⁉