融解胚移植スケジュール | とある薬剤師の4人目どうする治療ブログ(仮)

とある薬剤師の4人目どうする治療ブログ(仮)

2017.4 不妊治療開始
移植②→〇(2019.3出産)
移植⑦(正常胚)→〇(2021.10出産)
移植⑨(正常胚)→〇(2023.9出産)
さて、四人目はどうしよう。

チューリップ胚移植スケジュール

9/21~プラノバール1回1錠夕食後(~10/2)

9/25~フラジール膣錠1回1錠寝る前(~10/1)

9/27~ナファレリール1回1噴霧を1日2回(~10/25)

10/9~エストラーナテープ4枚/隔日(~判定日)

10/14~インバグ膣錠1回1錠寝る前(~10/20)

10/25~プロゲスタン膣錠(~判定日)

10/25LLLTレーザー

10/28LLLTレーザー&シート法

10/30胚移植

 

前回移植の時とベースの治療法を変更してあるみたいです。

※前回の移植スケジュール→

 

フラジール、インバグは膣内環境の改善が目的。

 

9/25に子供を連れて受診しました。

抱っこ紐はかさばるし邪魔かなと思って持っていかなかったのですが、

下着の脱ぎ着、会計支払いの時に

片手で抱っこしながらは大変でした;

内診の時も抱っこ紐付けたまんまでもいけそう…な気がするので

次回は絶対に抱っこ紐付けていきます。

 

託児所はまだ閉鎖中の為、

10/25、28、30は実家に子供を預けながら治療を受けます。

 

プラノバール飲んでいるから非常に眠い。。zzz