↑↑無職生活が迫っているので誰か助けてください笑お願い飛び出すハート
 
 
貿易事務でやっていくために
 
英語初級レベルでどうやってこなしていたのか?
 
どうやってミスを減らしたり
 
どうやって残業を減らしたか。
 
 
スキルが低すぎるために
 
いかに自分の負担に感じることを減らすかが
 
退職しないための最重要項目だったので笑
 
 
知りたい、未経験の方、これから目指す方、もしいればコメントください昇天
 
需要があるかどうか知りたいです花
 
 
 
 
 

 

ポンコツなのに出来る人の中に飛び込んでしまったので

 

めちゃくちゃ苦労したんだけど

 

そのころ何をしたかというお話。

 

 

 

 

まぁ、最初にバラすと

 

ポンコツなので大したことは思いつかず、大したことはしていません昇天

 

 

 

ただそのポンコツなりに仕事に追いつくためにやった

 

精いっぱいの対策ではあるので、同じようなポンコツさんには勇気与えられるかも?

 

 

 

ちなみに、新卒の私が配属されたのは

 

営業アシスタントがちゃんといる営業が持ってきた契約に対しての

 

物流部分を担当してる貿易事務だけの部署。

 

自分が直接お客さんとやり取りする機会はそんなにない。

 

 

 

 

そもそも学歴が全然違う(通った学校の偏差値が違いすぎ)。

 

留学してたから年上でも同学年とか

 

大学院卒だから二つ上とか

 

通関士の講座うけてたとか

 

 

 

短大でお花とか茶道とかやって

 

イギリス行きたくて編入したような私とは世界が違う真顔

 

編入しても英語じゃなくて日本語教える勉強してたし。

 

そのテストすらも周りに助けられてなんとか卒業したレベル。

 

 

 

だからさ、

 

まず書類が無理オエー

 

 

最初見た時、ナンダコレって思った。

 

 

 

 

当たり前に書類が全部英語、

 

メールも9割英語だから。

 

 

 

 

貿易の仕組みも覚えないといけないけど

 

それもアルファベットとか聞いたことない日本語ばっかりで

 

 

まったく頭に言葉として入ってこないっていう爆笑爆笑爆笑爆笑

 

 

 

 

なので、ECCに通い始めました笑

 

 

 

すぐにビジネス英語を!!というより

 

英語に抵抗感をなくしたかったのと

 

来客があったときの食事会で困らないようにっていうのもあったし

 

周りが海外経験あるのがうらやましくていつかまた行けたらいいな

 

っていう希望も持ちつつ。

 

 

 

 

友達もできたから結果入ってよかった花花

 

 

 

 

当時の新卒、しかも事務職にしてはお給料はよかったのもあって

 

そういう楽しみを作って頑張れた感じびっくりマークびっくりマーク

 

 

 

 

 

つづく