こんにちは照れ

 

ごきげんミッケコーチング&

セルフコーチングジャーナル認定コーチの

ゆうゆうこと、さとうゆほです。

 

北海道で家族4人、

自給的田舎暮らしをしながら、

誰もが毎日をごきげんに生きるための

『タネまき』をしています飛び出すハート

 

 

突然ですが、

こちらの野鳥をご存じですか?

 

ヒヨドリといって、

この近所ではよく見かける鳥です。

北海道をはじめ、

全国で普通に観察できるので、

見たことあるよ~って方も多いかな?
 

 

我が家の庭では、冬になると野鳥のエサ台を置いて、

お米や鳥が食べられそうな雑穀を置いています。

 

この冬は、こちらの1羽のヒヨドリが居座るように。

 

エサを置いてしばらくするとやってきて、

エサ台や近くの木に隠れ、

スズメやほかの小さな野鳥が来ると姿を現し、

威嚇するようになりました。

 

そのせいで、他の野鳥はエサを食べられずに、

あたりをウロウロ。

 

同じ野鳥なのに困ったやつだ! と、

こちらまで、この子を見るとイライラするように

なりました。

 

何とか追い払おうと思うのですが、

他の野鳥も逃げてしまうため、

何の手立ても講じられず、

時間だけが過ぎていました。

 

 

 

そんななか、、、

今週とある温泉に日帰りで行ってきました。

 

源泉かけ流し、200人が入れるという、

広~い露店風呂が大人氣の温泉です。

たまたまですが、その日の朝に、

テレビで特集されていたほどでした。

 

カレーとお蕎麦も人氣といえば、

分かる方もいると思います。

 

 

お昼近くということもあり、

館内に入ると、レストランは長蛇の列! 

それも海外の方がほとんどでした。

 

 

元々ランチは後にすることにしていたので、

そうそうにお風呂へ。

 

温泉の方は、何せ広いだけあり、

それほど混んでいるようにはみえません。

色々な言語の方が、思い思いに

温泉を楽しまれていました。

 

 

こちらの露天風呂では、

いくつかお氣入りの場所があり、

たまたまそこが空いていたので、

ほぼ1時間、温泉と雪景色を満喫しました。

 

ほどほどの湯温で、

長く入っていてもゆだりません。

寒くなったら肩まで浸かれば良いのです。

 

他の場所へ移動しても良かったのですが、

この場所を取られるといやだしなぁ……

 

と思ったところで、はっとしました。

 

 

これ、あのヒヨドリと同じじゃーん!!!

 

 

あのヒヨドリは、

自分のお氣に入りのえさ場を、

とられるのがいやだったのでしょう。

 

だからあんな風に威嚇して、

周りに他の野鳥を寄せ付けなかった。

 

 

まさかまさか、

自分がヒヨドリと同じ思考をしていたとは~!!

 

 

でもそうなのです。

何かにイラっとしたり、

感情が動いたときは、

自分のなかにも、

その要素があるからなのですね。

 

 

何もなければ、氣にもとめません。

 

 

相手は自分の鏡ということを、

ヒヨドリの行動から教えてもらったのでした。

 

そう思えたら、

ヒヨドリさんに感謝できたのですから、

不思議なものですね💓

 

 

ちなみに~、

温泉は中へ戻るために移動した際、

少し温度の高い場所の方が心地よくて、

 

「なんだ…もっと早く移動しておけばよかった…」

と、己の浅はかさを思い知ったのでした笑い泣き

 

 

 ベル本日のセルフコーチングのヒントベル

 

誰かや何かにイラっ、としたその時、

自分の中に同じ要素がないかを

見つめてみると、

新しい発見があるかもしれません拍手飛び出すハート

 

 

 

最後まで読んでくださいまして、

ありがとうございましたハート

 

今日も明日も、

あなたにとって、

いなる発展を遂げる

素晴らしい毎日になりました

ことを先取り感謝します♡