こんにちは
ごきげん人生コーチ&セルフコーチングジャーナル認定コーチのゆうゆうこと、さとうゆほです。
北海道で家族4人、自給的田舎暮らしをしながら、毎日をごきげんに生きるために役立ちそうな『タネ』を発信しています。
先日書いたこちらの記事の続きというか、報告です。
【9/23開運日】秋分+一粒万倍日+大安なり♡恵方参りへ行ってみよう
我が家から北北西の方角にある神社へ、恵方参りに行ってきました
この日は珍しく、中2のムスコ君も行きたいとのことで、
2人ドライブと相成りました
恵方参りの作法にそって、参拝させて頂きました。
今日は力強いエネルギーを感じましたよ
願いが叶うよう、尽力します
続いて、ムスコ君のリクエストで、こちらの博物館へ
別名、化石の博物館とも言われています。
まったく知らなかったのですが、北海道三笠市は、日本でも有数の化石の出土地なんだそうです。
特にアンモナイトの発掘が多く、館内に入ると、こんなんです
わーーーーい♪♪
おおーーーーー
もちろん、すべてこの地で取れたものではなく(笑)、
世界中から集められた化石を展示しているのですが、
地元の方が採取し、寄贈されたものも数多く、太古の歴史を感じさせてくれる施設でした。
館内には、他にも地元出身の著名人や名士の紹介コーナーや、炭鉱の町ということで、その歴史が分かるコーナーもありますので、ぜひ併せてご覧ください
その後、ダムが見たーいということで、近くで作っている桂沢湖ダムと、夕張市のシューパロダムを見に行ってきました。
とはいえ、雨模様なので、殆ど車内からでしたけど
桂沢湖ダムは人造湖です。
現在新桂沢湖ダムを建設中です。
これができれば、元々あったダムは湖水に沈むそう。
昔、桂沢湖のほとりの公園で、子どもたちと遊んだことがありましたが、思い出の場所がなくなるのは、ちょっぴりさみしいですね。。
その流れで、夕張市のシューパロダムに行くことに。
※夕張市のHPより拝借しました。
このダムはホントに大きいーーー
HPによると、国内最大級の多目的ダム(洪水調整・流水の正常な機能の維持・かんがい用水・水道用水・発電の5つの役割)なんだそうです。
あいにくの雨で、風も強く寒かったため、ちょっとだけ外に出てすぐに引き返したので、写真はありません
ダムに向かう途中の、木々がダム湖に沈む様子も、他にはなかなか見られない風景でした。
紅葉スポットでもあるそうなので、そろそろシーズンですね。
それとともに、目立つのは廃墟です。
かつて炭鉱町として栄華を極めた夕張市。
その名残があちこちに。。
この辺りを走ると、切なさと一抹の寂しさも感じます。
お次に向かったのは、うさぎや菓子舗さん。
シナモンドーナツが有名なお店です。
※店舗、商品とも写真はありません
場所ですが、ホテルシューパロに向かう途中にあります。
とても小さなお店です。
シナモンドーナツは1個85円。
この日はホカホカの出来立てを買うことができました!!
車内でムスコと試食。
うん、美味しいーーー
砂糖とシナモンがたっぷりついた表面に、
サクッとした衣。
そのなかに、甘さ控えめのこしあんがたっぷりと。
1個でも結構ボリュームがあります
シナモンドーナツは、近郊のコンビニや道の駅でも買うことができますが、機会がありましたら、ぜひお店で出来立てのドーナツを食べてみて下さい
住所:夕張市鹿の谷1-23
最後に立ち寄ったのはこちらです。
バリー屋台。
ホテルシューパロ前にある屋台村です。
うさぎやの店員さんに、ご飯が食べられる場所を聴いたところ、すぐ近くのこちらを紹介いただきました。
昔はこのすぐ横に駅があり、スキーやレジャーで訪れた観光客で賑わっていたんだと思います。
現在屋台村では3店舗が営業中。ただし時間によってはやっていないこともあります。
この日は、ジンギスカンのお店とカレーそばのお店が開いてました。
ムスコくんは月見そば、わたしはカレーそばを。
レトロ昭和な雰囲気がいいですね~
10分ほど待っていると、オーダーしたものが届きました。
結構ボリューミーなカレーそば
希望すると、不織布のエプロンがもらえます。
カレー汁のとびはね防止に着けて頂きます
美味しい!
和だしにカレーの味も濃くて、お蕎麦と合いますね
カレーの汁が思いのほか多くて、少し残してしまいました
入る方は、ご飯を入れて食べればいいのかも
秋分の日、ドライブ中はムスコとも色々な話ができて、楽しい時間になりました
そう、秋分は楽しむこと、この先自分が何をしたいのかに想いを馳せる日。
最後に向かった夕張市は、メロンも本当に美味しいし、がんばっているお店もまだまだあります
個人的に、また訪れたい場所もあるので、機会がありましたらぜひ行ってみて下さいね
北海道ドライブの参考になれば幸いです
本日も最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました