こんにちは。

ごきげん人生コーチ&人生デザインセルフコーチング認定コーチのゆうゆうこと、さとうゆほです。

北海道で田舎暮らしをしながら発信しています。

 

9月になりましたね。

TVや新聞では、値上げの話題と節約についての情報がホットです。

 

北電は、燃料価格の変動を一般家庭向け電気料金に反映させる「燃料費調整制度」の上限を撤廃したので、12月分から月700円の値上げといいます。

ちなみにイギリスもこれまでの料金の倍額という、すごい値上げ幅だけど、あまりにひどすぎて国が援助をするらしい。

 

賃金は上がらないのに、様々な生活必需品が値上がって…

え???

 

UnsplashThomas Parkが撮影した写真

 

 

こんな時ほど、平常心です。

無駄に動かない。

高くなる前に買い占めたり、安いからと買い過ぎて期限切れやフードロスを起こすのはスマートじゃありません。

 

今あるものを丁寧に扱う。

それまで捨てていたものを見直してみる。

我が家はこんなに値上がりになる前からですが、それまで捨てていたキャベツやニンジンの芯をぬか床に漬けて、まるごと頂いています。

けち臭い、と思われても構いません。

だって実際に美味しいし、おかずにもなるし。

満足しています。

 

高い、買えないことを嘆くのではなく、今あるものをありがたく使う、いただく。

心持ちひとつで、ないがある、豊さにつながります。

 

値上がりになったからこそ、良かったことを探してみると、そんなところに行きつきました。

 

 

今日も最後まで読んでくださりありがとうございます。