最近外出が続き、記事が書けないうちに、いろいろ書きたいこともたまってきましたーーひゃーー( ;∀;)

 

 

まずは、3週間後に近づいてきたこちら!

 

【10/20(金)・21(土)スマホ代"半額"大節約セミナー】

※お申込みはこちらより

 

 

好調にお申込みいただいておりまーす(#^^#)

 

なんといっても、今や小学生(え、園児も?)からお年寄りの方まで、家族で身近な固定費であるスマホ代。

これが半額になる方法を伝授いただけるわけで。

 

講師は、東京にお住まいのファイナンシャルプランナー加藤理(あや)さん。

 

誰もが氣になるスマホ代をはじめ、

●年金

●住宅ローン

●ふるさと納税

 

などなど、ちょっと、いやかなり気になるモノの、誰に聴いたり相談していいのかわかんないよー的なお金の問題を、独自の視点と徹底的なリサーチで分かりやすく教えてくれます。

 

 

10月からは、宅急便の配達料や食品など、なんかいろいろ値上げするよーー、な話もありますけれど!

 

加藤さんのお話は、「つらくない節約」がモットー。

 

「えっ、そんなことでこんなに安く?」

「聴いたことありません!!」

「やらなきゃソンですねーー!」

 

なんて声が、あっちからもそっちからも。

それは人気なワケです。

 

特に人気なのが、小さな子供を育てているママさんたち。

 

共働き世帯が多いなか、やっぱり家計を預かる女性はまだまだ多いですから、無理なく、つらくない節約を得意とする加藤さんのお話は、とても参考になることばかり。

 

のちほど、そんな方々の感動の声をご紹介します、、、

が!

 

その前に、件名にあるように、

セミナーへのご質問

をいただいたので、加藤さんからの回答をご紹介しますねーー(^^

 

 

Q.セミナーでは、特定のキャリアだけを推奨する内容ですか?』

 

A.セミナーでは、3大キャリアである『docomo』『au』『Softbank』を対象に、ご自身でスマホ代を安くする方法を学ぶ内容となっています。

そのなかの一か所だけに有効ということはありません。

 

 

Q.「家族ではなく、一人だけ節約したいのですが、大丈夫ですか?」

「複数回線ではない(1人暮らし)ですけど、安くなりますか」

 

A. もしかすると 「家族で契約するとスマホ代はお得」 だと思っていませんか? それは思い込みかもしれません。

お一人でも安くなりますよ。 もちろん、複数回線だと 有利なこともありますが、 一番インパクトが大きいのは、 そこではありませんので、 ぜひセミナーにいらっしゃってくださいね。

 

家族割など、各社でいろいろなお得(そうな)プランを掲げていますから、当然氣になるところですが、加藤さん曰く、一番のインパクトはそこではないとのことですよーーどこだーー( *´艸`)

 

 

Q.スマホ代だけじゃなく、タブレットの節約もできますか?

 

A.タブレットとおっしゃっているのが、iPadなのか、それ以外なのかによっても、多少違いますね。 

どちらかというと「安そうに見えるけど、実は高いタブレットをつかまされない」注意、みたいな話や、

「すでに持っているタブレット、高い気がする、どうしたらいいか」みたいな話はできますね。

 

スマホだけではなく、タブレット人口も多いですよね。

我が家も、今年家族用に導入しました、が、果たして安いのかーーー??(^^;

 

 

Q.いま、ガラケーとタブレットを持っています。これって安くできる方法はあるのでしょうか?

 

A.ガラケーとタブレットの方、意外と多いですね。 そういう方のパターンとして、

「安いならガラケーでなくスマホにしたい」

 「二台よりも一台にしたい」という方が多いですね。 

メインの部分ではないですけど、いろんな解決策があるので、相談にはのれますね。

 

 

はい、わたしもガラケー、スマホ2台持ちです!ので、氣になるところです。

 

ちなみに、加藤さん、ガラケー、スマホ二台、タブレット二台を持ち歩いてるそうですよーーー(≧▽≦)

 

もしもセミナー参加に際して、氣になることがありましたら、メールでもfacebookメッセージでも、お気軽にくださいねー(*^^)v

 

 

ゆほのfacebookはここ☆お友達リクエスト歓迎☆

(メッセージ付きだと嬉しい)

メール xxangelysxx☆gmail.com ☆を@にしてね

 

 

🍀スマホ代"半額"大節約セミナー についてドキドキ

 

 

→セミナーお申込みはこちら

 

→加藤さん個人相談お申込みはこちら

現在満席・キャンセル待ち受付中

(先にセミナーのお申込みをお願いしますね)

 

 

参加者さんの声、次回へと続きまーす(≧▽≦)