タンブラー真空ステンレスタンブラー | 〇〇のブログ

〇〇のブログ

書きたい時に書きたいことを気まぐれに書いていきます。

普段アイスコーヒーをよく飲むのですが、今まではマグカップを使っていました。マグカップの場合、どうしても結露してしまうのでコースターが必要なのですが、長い時間置いておくとコースターも役に立たないくらい濡れてしまいます。

しまいにはコースターにカビが生じてくるのです。デスクの上は水分が一杯で書類が汚れたり、水分を拭き取ってるうちにコーヒーをこぼしてしまったりとたまにやらかします。

 

仕事柄たまにコーヒーなど飲みのもやカップラーメンの汁をかぶったノートPCが私の所に運び込まれたりします。カップだとやはりどうしてもこぼしてしまう確率が高いのですね。

 

そんなある日何気なくネットを閲覧していたら、タンブラーをみつけました。みつけた瞬間は「なにこれ?水筒?蓋付きのコップ…」「これだ!!タンブラーだと倒してもほとんどこぼれないし、保温効果もあるし、結露しない、持ち運びが楽になるな」と思いすぐに購入してしまいました。

 

それからは毎日毎日このタンブラーでアイスコーヒーを飲んでいます。飲みかけの途中で急にクライアントの元へ外出しないといけなくなっても蓋を閉じてそのまま持って出かけることができます。また車のジュースホルダーにもしっかり入るのですっごくいい感じです。

 

飲み口が狭いので倒してもほとんどこぼれません。蓋閉めていたら完璧とは行かないもののほぼこぼれません。底の部分にはゴムが貼られていてデスクの上などでは滑らないようになっているのもいいと思います。

 

コンビニカフェなどでコーヒーを購入する時には、このタンブラーを持参して入れるといいです。350mlは丁度一杯分が入る容量です。飲み終わった後カップを捨てなくてもいいですし、初めから使い捨てカップを消費しないのでゴミも減ります。家でも外出先でも使えてしまうのでとても便利です。

 

コーヒーショップにタンブラーを持参することで、割引を受けられる店舗も増えています。やはりMyタンブラーいいですね。結露もしませんし、氷も比較的長い時間溶けずに残っています。

 

タンブラーと水筒の違いといえば水筒はこぼれにくさや保温性を重視した作りになっています。タンブラーはフタが付いているコップという位置付けで、水筒の保温性、気密性には劣りますがそこそこ保温してくれますし気密性も良いものもあります。

 

タンブラーは二重構造のものがおすすめで、冷たい飲み物を入れた際の結露も防げます。デスクが濡れる心配がなくなるため、年中使えるのがメリットですね。

 

いろいろなメーカーのものがたくさんあり選択に迷うと思いますが、二重構造と気密性で選び、あとは値段とデザインで絞って選らんでおけば間違いなさそうです。

RicoRich 真空断熱タンブラー 蓋つき ステンレス 二重構造 900ml シルバー (RRWB11-SL)