黒松敷島 〜敷島 愛知限定〜 | これはフィクションです??

これはフィクションです??

「日本酒 呑みました」
「こんなお酒を呑んで見ました」※その他
「こんな焼酎呑んだじゃん」
「こんな味醂飲んでみりん」
で呑んだお酒について書いています。
「思うこと」時事ネタ。
「詩?」は以前に気ままに書いた詩っぽいものです。

愛知県半田市
伊東㈱


火入れ加水酒

使用米・麹米=山田錦、掛米=五百万石
(山田錦の日本酒をブレンド)
アルコール・16度
日本酒度・+9

製造年月・2022年12月

書・田坂 州代
デザイン・Cauz



愛知県半田市にて2000年まで醸造されていた日本酒に"敷島"というものがありました。200余年の歴史があったようですが時代の流れに勝てず廃業し、酒造免許も返納しまいました。

けれどかつて醸造されていた伊東家の九代目が酒造免許を再取得し、かつての地にて同じ井戸の水を使い醸造したお酒が、今回の黒松敷島だそうです。

なおこのお酒は愛知県限定で、かつてのラベルを復刻したものだそうです🍶
(なので横書きが右からになっています)



微かに黄みがかった酒色。香りはメロンのようなフルーティーな香り。
口に含むと僅かに炭酸感があり、割と強い酸を伴った爽やかな甘さと旨味が広がります。
苦味は弱め。キッとした辛さがあり、スパッとキレます。



吟醸酒と純米酒の良いトコどりの、軽いパンチもある純米酒🍶

"アジのなめろう"のような旨味の強いアテが良さげかな?旨味に負けず、酸が口内をさっぱりしてくれるのでどちらもススムと思います🐟
と書きましたが、白身の刺し身のようなアテでも邪魔しなさそうなので、ラベルに書かれている通り食中酒に向くお酒だと思います🍲


※ネットの評価を見る限りですが、味わいは復刻ではないようです。なのでかつての敷島を期待される方にはあまりオススメ出来ない気がします。

自分は以前の敷島は分かりませんが、呑んだ感じとしても今風のお酒なので、昔ながらのお酒ではないのは間違いないと思います。