Gin よきつき 令月 Yokituki | これはフィクションです??

これはフィクションです??

「日本酒 呑みました」
「こんなお酒を呑んで見ました」※その他
「こんな焼酎呑んだじゃん」
「こんな味醂飲んでみりん」
で呑んだお酒について書いています。
「思うこと」時事ネタ。
「詩?」は以前に気ままに書いた詩っぽいものです。

Japanese Premium Craft Gin

長崎県
梅ヶ枝酒造

原材料・
日本酒、温州みかん、レモン、びわ、苺、ジュニパーベリー、梅の枝(ジュニパーベリー以外全て長崎産)
アルコール・40度



1812年、日本で初めてジンを醸した地、長崎県。
このお酒はその地で日本酒や焼酎などを醸している梅ケ枝酒造さんが令和初年の令月(よきつき)に醸し始めたジャパニーズジンです💮
このお酒は日本酒をベースに、長崎産に拘ったフルーツや屋号の由来でもある梅の枝を漬け込み、蒸留したジャパニーズジンです🍶

※ジェニパーベリーは杜松(ネズ)の木の実で、スパイス。ジンにはこの実を漬け込み、蒸留することが必須とされています。
なおジェニパーベリーのみ輸入品。実のなる杜松の木は日本にも自生しているらしいですが、ほぼ輸入に頼っているようです。


華やかな柑橘の香り。
口当たりはトロリとほんのり甘く、強い旨味があり濃い印象。
辛さは強く、サラリとキレます。



香り良いジャパニーズジン🍸
アテで呑むというよりお酒だけでちびちび呑むタイプだと思います⭐

香り高いジンなので炭酸水で割るジンソーダもオススメ🍸香りはいい感じに立ち、スッキリ呑みやすくなります。食中酒にするならロックよりオススメかも?
ネットで調べてみると炭酸4対ジン1が良いようです。中途にジンが濃いとアルコールのいやらしさだけが際立ち美味しくありません。

また、ロックにレモンを浮かべたり、お茶(緑茶、紅茶)で割るのもいい感じ🍵
お茶割りはソーダ割りより味わいが丸くなる印象。香りも喧嘩することなく調和するので初心者にオススメです🍸






蔵元さんHPにアルコールが低くて女性におすすめと書かれていたような気が😶

低い?
アルコール40度が?
勘違いか読み間違い?

女性にオススメは出来るお酒だとは思いますけど、焼酎文化の九州の感覚でしょうか(笑)