マダム今井の“彩色美人道” -3ページ目

マダム今井の“彩色美人道”

新聞、雑誌で活躍中の
人気カラープロデューサー今井志保子の日常をついに公開!
24時間×365日=カラフルな笑いあり、モノクロームな悲しみあり。
彩色美人な毎日をつづります!!

「色」 について、


あーだ、こーだと、語り、アドバイスをおこない、


それを、「お仕事」、と、させていただいている、わたし。





でもね、ただ語り、アドバイスしているだけでなく、


実践!

実験!


身をもって経験&納得しているからこそ、


自信!


を、もって、ご提案を~☆





今回、試す価値アリ!!


と、オススメしたいのは、





【ピンクの口紅】





詳しくは、只今絶賛発売中!


『エクラ4月号』



「ピンク口紅で女性ホルモンアップ」特集で、


わたくし、カラープロデューサー今井、



ピンクの口紅のなかでも、

鮮やかさや色みによって、女性ホルモンはもちろん、


「オシャレ度」

「仕事力」

「恋愛力」

「家庭力」


が、アップするお話、させていただいています♪






どうして、試す価値アリなのか!?




むふふっ~(^~^)




実際に、その日の行動や気分で、

ピンクの口紅を使い分けることによって、




その効果を、実感、しているから~♪






なかでも~\(^_^)/




恋愛力アップのピンク口紅をつけると……、




(あくまでも、わたしの経験値、ですが)




確実に、モテます!!!!!






今回の撮影も、


恋愛力アップのピンク口紅で、メイクをしていただき、




その後、某デパートの催し会場に出かけたら、


男性店員さんに、モテる! モテる!?


オマケの量が、ハンパなかったです(笑い)。




※えっ!? こんなモテは嬉しくない!?

わたしは、ものすご~く、嬉しいんですけど、、、。





エクラ4月号

ピンク口紅で女性ホルモンアップ特集。



よろしければ、ご覧になって、

よろしければ、実践していただけると、嬉しいです!!



※小田さん、玉置さん、尾花さん、沖さん、清水さん、

大変お世話になりありがとうございました~☆



ピンクの口紅で、

女性スイッチ、ON、にしちゃいましょ♪



それではまた~(^з^)-☆Chu!!

昨日は、1年に1度の、


年中行事(?)

成人行事(?)


「人間ドック」



受診してきました~(^O^)/





今回は、珍しく事前準備!


人間ドックにむけて、アレコレ努力を……!!!





なぜなら、この1年間の、暴飲暴食、が、たたって、、、、


体重、体脂肪、が、ぶくぶく増!


ううっ、大変な、ことに、、、、、(>_<)





先週の金曜日から受診日までの、1週間!


大好きなお肉と、脂っこい料理、お菓子を絶ち、


野菜、野菜、ひたすら、野菜!!


テレビや雑誌などで、

ジューシーなお肉や、脂ギトギト料理を見るたびにに、


「た、た、食べたいーーーーー」

「あと少しだ、がんばろう!!」


夫と励まし合いながら、いざ、出陣(受診)!!





その結果……、




万歳♪ やったね♪


昨年と同じ体重、体脂肪となり、


さらに結果も良好~☆





夫も努力の成果アリ!


悩みのタネだった、中性脂肪、が正常値に!!





だ・か・ら、ご褒美(?)





受診日の前日、テレビで観てから、

ず~~~っと、ず~~~っと食べたかった、


焼売×ビール



餃子×ビール




中華料理のお店、2軒ハシゴして、

ドカーンと、ドカ食いです~(⌒¬⌒*)




しかーーーし!


天国と地獄!?

因果応報!?





翌朝の今日、体重を測ったら、


「2㎏増」


せっかくダイエットしたのに、、、、、





意味ないじゃん!





どうして、わたしの胃袋の辞書には、


「ほどほど」

「腹八分目」


と、いう言葉がないんでしょうね、、、(苦笑い)。





はぁ~、ダイエット、は、永遠の課題です。





それではまた~( ̄▽ ̄)=3

ひとつのプロジェクトや企画は、

多くの人がたずさわり、多くの人が知恵をしぼり、


完成へと着地する!


わたしも、そんなお仕事をさせていただいていることから、

出来上がったモノには、

多くの人の願いや思いなどが込められていることを、

知っているだけに……、


ケチをつけるのは失礼!


つねづね、そう思っているのですが……、


しかし! 


【ソチ五輪開会式/日本選手団のユニフォーム】



なんだかなぁ……(>_<)



これって、どうなの!?



とても、先進国のユニフォームには!

とても、おしゃれ大国=日本のユニフォームには!


見えないんですけどーーーー!!!!!


デザインにも、色にも、


“日本らしさ” そして “センス”


みじんも感じないのは、わたし、だけ???





日本には、世界に通用するデザイナーさん、

たくさんいるじゃないですかーーー!


日本には、世界に通用するブランド、

たくさんあるじゃないですかーーー!


日本には、世界に通用する色や文化が、

たくさんあるじゃないですかーーー!





例えば、アメリカなら、ラルフローレンで、

国旗と五輪マークを大胆にアレンジしたデザインだったりーー!



フランスは、ラコステ、で、

アッシュに国旗をスマートにアレンジしてみたりーー!



フィンランドは、H&M、で、

これまた、国旗色を小物でアクセントカラーにしてみたりーー!




ロシアは、国旗色と民族要素を取り入れた、ならでは、

の、デザインだったりーー!



まあ、どれも、ステキ~☆彡


な、の、に、日本は……(T_T)


デサントさーーーん、なぜ? なぜ???


※機能美、ですか……、

デサントさんのコンセプトリリース→Click





オリンピックにおける、国のユニフォームって、


世界に、いろんな意味で自国、を、プレゼンテーションする、


大切なツールだと思うんです。





それだけに……!





もっと、グローバルに世界目線で!

もっと、オシャレを追及して!

もっと、日本らしさを取り入れて!





いいと思うんですけど……。


(機能美も大切ですが、やっぱり見た目は重要!

選手のモチベーションも、色やデザインによって、大きく左右されること思います)





まあ、いろんな事情があっての、こと、だと思いますが、


2020年の東京オリンピックでは(望むはブラジルでも)、


ユニフォームに対する意識改革!

どうぞよろしくお願いしたい!!!


と、心から願う、わたし、なのでした~☆彡





それではまた~(^з^)-☆Chu!!

色のお仕事をさせていただくようになってから、


早いもので(?) 今年で14年!!





「どうして色のお仕事をすることになったんですか?」





昨年の暮れ、

エクラ4月号、の、打ち合わせ後の雑談で、


美のエキスパート!


みなさんもご存じの、大人気美容ジャーナリスト!!


【小田ユイコ】さんに、そんな質問を投げかけられ、



「実は………」


と、答えたところ、


「えっ! わたしも、そうなんですよ!!」





なんと!





わたしも、小田ユイコさんも、


今の仕事のきっかけに、


大きく影響を与えてくださった方が、





同じ人!





だったんです~(☆。☆)





その人とは、はい、コチラ↓



目だけでも美女だとわかる、佳奈子さま~(≧▽≦)





と、いうわけで、


小田ユイコさんの仕切で~(ありがとうございます)、


昨夜は、


「佳奈子さんに感謝の晩餐会」


和食がと~っても美味しい “さ行” →Click


にて開催しておりました♪



※もう一品、すき焼きもあったのに、

肉好きだけに食べるのに夢中(?)撮り忘れました。





ちなみに、佳奈子さまが、

わたしに影響を与えてくださった言葉はふたつ!





(会社員をしていたわたしに)


「今井ちゃんは、フリーの方が向いている」


(わたしの結婚式の衣装で、似合っていない写真をみて)


「それは、“色”が似合っていなかったんじゃない」





この言葉を聞くまで、

色にも似合う色、似合わない色があることを

知らなかったわたしにとっては……、


目からウロコ!!


そのひと言がなかったら、

色の世界の扉をたたくことは……、


100%なかったはず!!


さらに、フリーでやっていく勇気も持てなかっただろうなぁ~。





「人と人のつながりが、一番大切なんだよ!」





今回の佳奈子さんの格言どおり、

人と会って、話して、コミュニケーションをとることが、





「幸福へのきっかけ」

「幸福への道しるべ」





に、なるんでしょうね~!!





嬉しい出会いに感謝~(*^ー^)ノ



佳奈子さま、ユイコさま、また盛り上がりましょうね~♪





みなさまも、ステキな出会いに恵まれますように!!





それではまた~(^з^)-☆Chu!!

2月3日は節分でしたね!




豆まきをして、イワシと恵方巻きを食べて、


「鬼は外~!!!」

「福は内~!!!」




しっかり、厄払い、邪気払い、させていただきました~!!!




そして、節分の〆、と、言えば、


「年の数だけ、福豆を食べる」


これが、ねえ、、、、年々、、、、数が増えて、、、、


ツ、ツ、つらく、


なってきているんですよ、、、、、(^_^;)





でも、年の数=福の数!


気合を入れて、今年も完食~!!




2月4日は立春!


気持ちも新たに、

お互い、元気に笑顔に、過ごしたいものですね~♪





それではまた~(^з^)-☆Chu!!