幻の酸白菜火鍋で新年会♪ | マダム今井の“彩色美人道”

マダム今井の“彩色美人道”

新聞、雑誌で活躍中の
人気カラープロデューサー今井志保子の日常をついに公開!
24時間×365日=カラフルな笑いあり、モノクロームな悲しみあり。
彩色美人な毎日をつづります!!

仕事はじめの昨夜は~☆彡


「2013」


の電飾も美しい、東京タワーが目の前にそびえたつ!


マダム今井の“彩色美人道”


六本木1丁目にある、中華の名店!


「華都飯店」→Click  にて、


マダム今井の“彩色美人道”


ブログでもおなじみ~「上杉会」の新年会♪


マダム今井の“彩色美人道”


うはうは、わははと、盛り上がっておりました~(≧▽≦)






「上杉会」 と、いえば、「美味しいゴハン」


今回のお目当ては、華都飯店の名物!!!


「酸白菜火鍋」






酸白菜火鍋とは……!?






もともとは、中国ハルピン発祥のお鍋。


中国でも特に寒い東北地区は、

冬になると野菜がとれないことから、

保存食用に漬け込んだ白菜を、酸っぱくなるまで発酵させ、

お肉や豆腐などと一緒に、お鍋に入れて食べたのがはじまり。


こう書くと、「ただの白菜鍋でしょ!?」


食欲をそそられないかもしれませんが……いえいえ!!!


たかが白菜! されど白菜!


発酵された白菜は、ただもんじゃぁ~ありませんよ~!!


白菜を発酵させることで、

貧しい少女が、シンデレラに変身するほど、


わおっ! アメージングでグレイトな味わいに~☆彡






では、酸白菜火鍋、レポさせていただきます(*^ー^)ノ


まずは、テーブルに、ドーン!!!


マダム今井の“彩色美人道”


銅製のお鍋が登場!


蓋を開けると、中には、おいしそうなスープがぐつぐつ♪


マダム今井の“彩色美人道”


ちなみに、このお鍋、

「火」、ではなく、「炭」の火力で熱せられています。


えっ!? どうやって~?

はい、こうやって~↓↓↓


マダム今井の“彩色美人道”


鍋の中央筒の中に、炭が入っているんですね♪






そして、具材は、はい、コチラ↓↓↓


マダム今井の“彩色美人道”


酸白菜×豚肉×牡蠣×凍豆腐×渡り蟹×春雨


中央にど~んと盛られているのが、酸白菜!


マダム今井の“彩色美人道”


小山に見えますが、これで、まるっと白菜半分の量。

7人で、白菜1個分、いただきます♪






鍋がテーブルに運ばれ、

具材もテーブルに運ばれると、それだけで、テンションUP!!


マダム今井の“彩色美人道”

マダム今井の“彩色美人道”


写真を撮らずにはいられなーーい!!!






鍋奉行は、お店の方♪


マダム今井の“彩色美人道”


食材の説明などもしてくださりながら、

手際よく作ってくださいます。






「お召し上がりいただけます」


鍋奉行の合図とともに、「いただきま~す♪」


マダム今井の“彩色美人道”


そのままでも、もちろん!

お好みで、腐乳、醤油、刻みネギを入れても!


(個人的には、腐乳が好物、ハマります)


マダム今井の“彩色美人道”


一見、な~んの特徴もないビジュアルですが、


クチにいれると……ヤバイくらい美味!!!!!!


酸っぱい系が好きな人なら、間違いなくトリコ♪

苦手な人でも、「これは美味!」と、箸が進むはず♪






そして、〆は、白飯に、スープをかけていただきます。


マダム今井の“彩色美人道”


これがまた、いいんですよ~(⌒¬⌒*)






ちなみに、華都飯店の酸白菜火鍋!


お店でいただけるのは、1月~3月の間だけ。


(だから、まぼろし、幻の!?)


発酵させた白菜がなくなり次第終了とのことなので、

ご興味のある方は、お急ぎ、くださいマセ♪






新年会、「華都飯店の酸白菜火鍋にしましょうよ!」


提案してくださった王子、

そして、予約、幹事をしてくださったヒラっち、

そして、そして、スーザン、ゆうちゃん、まなみん、

楽しい仲間と、新年早々集えて、


「はあ~幸せ♪」


また笑顔で集えるよう、元気でがんばらねば!

と、思う、わたし、なのでした~☆彡






(上杉会のみなさま~今年もよろしくお願いいたします)






それではまた~(^з^)-☆Chu!!