カラーコーデdeお悩みなら~! | マダム今井の“彩色美人道”

マダム今井の“彩色美人道”

新聞、雑誌で活躍中の
人気カラープロデューサー今井志保子の日常をついに公開!
24時間×365日=カラフルな笑いあり、モノクロームな悲しみあり。
彩色美人な毎日をつづります!!

今日の東京は、朝から冷たい雨が……。


ひと雨ごとに、季節は秋へと深まっていきますが、


それにしても、寒い!!


みなさま~☆彡


体調を崩されませんように~(^_-)☆


(わたしも、はい、気をつけます!!)





ところで、「秋」、と、いえば、


1年をとおして、もっとも、


「おしゃれが楽しめる季節」


では、ないでしょうか~(^ε^)♪





それは、女性に限らず、男性にもいえること!





でもね、おしゃれが苦手、お洒落オンチ(?)


そんな人(=特に男性)にとっては、キツイ季節かも……。





なぜなら、Tシャツ×デニム、


のような、単純な着こなし、では、過ごせないだけに、


「デザインは? 色は?」


組み合わせるアイテムのバランスを、

アレコレ考えなくてはならないですものね~。





そんな悩める男性にオススメしたいのが、コチラ!


マダム今井の“彩色美人道”


メンズファッションの着こなし教科書シリーズvol.9


『着こなしの教科書~秋冬編』→Click


前回の春夏編につづき、

はい、わたくし、カラープロデューサー今井、


マダム今井の“彩色美人道”


【続・大人の男の服飾色彩学】


マダム今井の“彩色美人道”


監修させていただきました~(o^-')b





内容は……、と、いうと、


“着こなしの主役アイテム(例えばニットなど)”


が、決まったら、そのアイテムの色のページを開いてみましょう。


色は、赤、オレンジ、黄、緑、青、紫、ピンク、白、

黒、グレー、茶、ベージュの計12色。


すると、そこには、


「センスよく見える配色、そして、バランス」


これを、色別にカラーバーでレクチャー!


マダム今井の“彩色美人道”


配分の大きな色は→「洋服」


小さな色は→「小物」 


などで取り入れ、着こなしのアクセントにするのが、オススメ!





例えば、プラチナタイプの男性が、


“青のニット”


これを、着こなしの主役アイテムにした場合、


(上の写真、右上のカラーバーを参照くださいマセ)


シャツの色を白、

ボトムと靴の色を黒、

マフラーの色を水色×緑×黄色の柄マフラー


にすると、センスよく着こなせる~!


と、まあ、こんな具合です♪





赤は情熱的、青は冷静etc……、


「色の演出効果」


も損なわない、カラーコーディネートで、ご提案をしています!





男性はもちろん、

女性のお役にも立てる、


「センスUP! カラーコーディネートバー」


ご興味、ご関心を持ってくださった方~♪


よろしければ、お手に取っていただけると嬉しいです(≧▽≦)





それではまた~(^з^)-☆Chu!!