いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

 

青空キッチン 合志市須屋スクールを開校準備中の

キッズ食育トレーナーの今村ちはるですニコニコルンルン

 

日本には昔から「十五夜の日」にお月見をする習慣がありますが、十五夜以外にもお月見を愉しむ日があるのをご存じでしょうか?

2020年の10月は2回もお月見ができる年なんです。それは、「十三夜」と呼ばれます。

あまり聞きなれない言葉ですが・・・滝汗アセアセアセアセ

 

 

昔はお月様十五夜の次いで美しい月と言われ

一般的に十五夜のお月見をしたら十三夜も必ずお月見をするものとされていました。

これは十五夜だけ鑑賞することを「片見月」と呼び縁起が良くないと言われますポーン

 

『中秋の名月』『後の月』もどちらも楽しんで縁起を担ぎたいですねデレデレイエローハーツ

 

2020年の「十三夜」は10月29日(木)です

すすきや月見団子をお供えして月見をするのが一般的になってますが・・・

(他にも大豆や栗など秋の農産物)

お供えするようになったのは江戸時代から始まり旧暦8月15日には

「秋の収穫に感謝する」という意味を込めてお祭りをした名残で

米を粉にして団子をお月様に見立ててお供えするそうです。

 

 

 

十五夜を見られた方も、見られなかった方も

是非、空を見上げてみてはいかがでしょうか?

 

最後までお読みいただきありがとうございます照れ音符

 

ハロウィンおばけハロウィンおばけハロウィンおばけハロウィンおばけハロウィンおばけハロウィンおばけハロウィンおばけハロウィンおばけ

ふんわり風船星青空キッチン開講に向けて体験レッスン受付中ふんわり風船星

 

まじかるクラウン青空キッチン体験レッスン

下矢印 下矢印 下矢印 下矢印 下矢印 下矢印

https://ameblo.jp/imaimac126/entry-12628231218.html

 

 

 

 

 

まじかるクラウン日本キッズ食育協会はこちら

 

 

まじかるクラウン青空キッチンはこちらから