JHC緑ヶ丘という
奈良県生駒市で、
小学生対象の
ハンドボールクラブの
お手伝いをさせて
いただいております、
コーチの1人、
いまいま です。
昨日も、JHC緑ヶ丘の
練習に参加してまいりました。
私は中学年男子を主に
お手伝いしてますが・・・
基本がなっておらん!
基本中の基本
パス・キャッチ
です。
来週からは、再度基本の練習を
行っていきたい・・・と思います。
さて、本日は、ハンドボールの
ゴールキーパー
についてです。
私、ポジション・キーパーでは
なかったので、若干の
「自論」が入っている事、
お許し下さい。
キーパーというポジションが
あるスポーツは・・・
ハンドボール
サッカー
アイスホッケー
位でしょうか?
確実な「接触プレー」があるのは
サッカー・アイスホッケーでしょう。
特にアイスホッケーはパックは
硬いですよね。
フィールドプレーヤーも
そこそこの防備をしてますが、
キーパーは、かなりの重装備ですね。
私の記憶なら、プロテクター等を
付けてても、場所によっては
かなりの衝撃がある・・・はずである。
サッカーも、まれに接触プレーありますが、
「まれ」なんだろうかな?
では、ハンドボールはどうなんだろう?
私の手作りボードで説明すると・・・
写真上、上下がゴールなんですが、
ゴールから6mの所に、
ラインがあります。
そこは、フィールドプレイヤー全てが
入れません。ラインを踏む事も
反則になります。
攻撃側は、その6mの外から
シュートするんですが、
空中は「セーフ」なんです。
6mより外側から、ジャンプして
シュートをすると、小学生でも
1~1.5m位は飛べるでしょう。
これでゴールより5~4.5mの距離。
ゴールの枠からの距離なんで、
キーパーは、枠より若干前に
立ってます。
だから・・・
シュートが放たれる位置と
キーパーの位置は・・・
約2~3m位なんだろうか。
そこからのシュートを受けるのは、
テクニックも必要だが、
「気合(根性)」も
必要だと思う。
※あくまでも自論です。
結構痛いもんです!
昨日も、小4女子キーパーが、
中学生女子の、強烈なシュートを・・・
太ももでセービングしました。
かなり痛かったはず・・・。
私はすぐ近くにいたんで、
かなりの衝撃音もしました。
女の子は、痛がっていたけど、
その後も頑張て、キーパーしてました。
キーパーをしていると、
顔にもみぞおちにも
当たる事もある。
それでも、女の子は頑張った。
私も過度なほど
褒めてあげた♪
一皮むけたね!
(≧∇≦)
【新入生募集のお知らせです。】
奈良県生駒市の
中部から南部の
小学生の君たち!
一緒にハンドボール
しませんか?
生駒小学校
生駒東小学校
生駒台小学校
壱分小学校
生駒南小学校
俵口小学校
桜ヶ丘小学校
生駒南小学校
などなど・・・
他の小学校でもいいんですよ!
王寺南小学校からも
来てくれてます♪
JHC緑ヶ丘では、
随時体験OKです。
見学だけでもOKです。
下記ロゴ等からクラブHPに
リンクしておりますので、
お気軽にお問合せ下さい。