広く浅く 知っていても良い事?④『デシ?』 | ハンドボールおじさん 「いまいま」の独り言

ハンドボールおじさん 「いまいま」の独り言

JHC緑ヶ丘(奈良県生駒市)の
勝手に応援団の アラフィフおじさん
いまいま です(^^♪

こんにちは。

 

 

奈良県生駒市で、

小学生対象

ハンドボールクラブ

お手伝いもさせていただいてます

アラフィフの いまいま です。
※お休み中・・・

 

偶然のご訪問の方、

あきらめて、最後までご覧ください。

 

 

こちらのおじさんページは、

あくまでも「独り言」です。

 

アラフィフおじさんの「独り言」です。

 

今回は・・・

 

「広く浅く 知っていても良い事?④」

 

として・・・

 

デシ(単位)って何?

 

です。

 

 

テストには出ませんよ。

日常生活でも、ほぼ使いません。

 

 

ただ浅~くでも知っていたら、

何かの時(会話)に使えるかも・・・

程度の事です。

 

 

では・・・

※野球ネタでもありません。

 

 

早速ですが、「デシ(単位)」と書きましたが、

「デシリットル」ではありません。

 

デシリットルは、確か・・・

 

dl

 

デシは・・・

 

ds

 

 

デシとは、革の面積を表す単位です。

 

 

あ~~~っ

すにで、必要のない知識!

 

 

職業柄、よく牛革を使います。

※別注の家具を作っております。

 

 

牛革を発注時に

「〇〇〇デシ位」

という頼み方します。

 

1デシ10cm×10cmの事を言います。

 

 

牛の革は、だいたいこんな感じです。

 

 

牛の半身ですね。

 

写真左が頭右がお尻

下がお腹・脚ですね。

 

 

生々しい形ですな。

ちょっと残酷なような・・・。

 

 

私が使ってる革には

ランクがありますのよ。

 

Aランク・Bランク

 

Aランクは、

キズが無い(ほぼ無い)

 

Bランクは、

キズが少しある。

※使った事がありません。

 

上の写真の通り、送られてくる革は、

四角形ではありません。

 

 

例えば「250デシで・・・」の時は、

経験値で大きさを想像します。

 

250デシは、計算上では・・・

 

10cm×10cm×250(デシ)

 

なんですが、使える所と

使えない所があるんですよね。

形もイビツだし。

 

背中の方は、結構しっかりした革ですが、

足元・首元は、少し薄くシワもあったり。

 

で、革って、結構高いんですよね。

 

だから時々、想定外な事もあり、

材料代赤字になる事も・・・。

 

以前、革を裁断して、ミシンをかけて、

張りこもうとすると、

何やら文字が浮かび上がってきます。

 

うっすら G と・・・

 

おじさん、頭をフル回転して考えました。

 

 

 

これ、刻印やん!

 

想像ではあるが、アメリカとかの

広大な牧場では、牛を管理するのに

刻印を入れるのを見たことがあります。

 

革の加工で、チェックもされますが、

引っ張ると、刻印の跡が出てくる事も

あるんですね。

 

で、牛革(半身)の写真を、

もう一度思い出してもらいたいんですが、

未だに、どうやって面積を

革メーカーさんが出しているのかの

方法は知りません。

 

 

・・・・・・・

 

 

知らんのかい!

 

 

 

 

という独り言です。

 

相変わらず、情報が薄い~。

 

 

結局何を言いたかったかは、

だれも理解出来てないし、

すでに忘れている事でしょう。

 

テストには出ないよ。

人に自慢するほどの事でもないよ。

 

役には立たないだろうが、

「知識」として知っていて

損はないと思う。

 

知識があれば、

何かカッコよく見える・・・

時もある・・・