JHC緑ヶ丘という
奈良県生駒市で
小学生対象の
ハンドボールクラブを
しております
コーチの1人、
いまいま です。
私の文面
「紙芝居風?」です。
して下さい。
今週も、かなり寒くなりましたね。
雪の多い地方の方々、
大丈夫だったでしょうか?
私たちの、奈良県生駒市では、
雪が積もるって事、ほぼありません。
私たちにはない雪かきという作業、
本当に大変ですよね。
さて、我らがJHC緑ヶ丘、
今週も、無事に練習出来ました。
皆様方のおかげであります。
今週は、大学生のお姉さん達が
来てくれまして、高学年男子の
練習試合の相手をしてくれました。
拡大しても、顔の判別出来ないレベルです。
数名の低学年女子、
このお姉さん達に捕まって、
何やら”女子会?”っぽい事に
なっておりました。
かわい~~~~~っ♪
そりゃ、うちの子供たち・・・
みんな可愛い~~さ~~!!
琉球風にお読み下さい♪
と、いつもながら脱線中です。
火曜日から自作投入しました
作戦盤
結構役立ってます。
他にもある作戦盤を中心に、
子供たち、何やら作戦を
立てています。
まあ、大した作戦でなはいんですが、
みんなで「話し合う」って、
とても大切なんですね。
少しディフェンスが出来てきましたが、
新たな問題も発見しました。
それは、また来週から、
子供達に、教えていこうと
思ってますのよ。
で、タイトルにもありました・・・
忘れ物・・・・
多いデス
(´·×·`)
ってやつです。
水筒やら、タオルやら、
手袋やら・・・・
色々あるんですが・・・
時々あるのが・・・・
・・・・・・
靴!?
であります。
JHC緑ヶ丘では、
体育館で練習をしております。
外履きを脱いで、
室内シューズに履きかえます。
で・・・・・
帰る時になったら・・・・
あれっ、
私の靴が無い!
という事が、たまにあります。
もちろん、よく似た靴が
1足残っております。
結構、子供たちの靴、
同じ感じのデザインが多いんです。
靴に名前を書いている
って事、ほぼありません。
見える所に名前書くの
かっこ悪いんで、
●靴の「ベロ」の裏に名前を書く。
専門用語では
タン(Tongue)舌
と言うらしい。
●中敷きの裏に、名前シール貼る。
●靴ひもを変える。
●奇抜なデザインにする・・・。
等を、お願いいたしますね。
これは、小学校生活、
各クラブ活動と・・・
共通事項!!
であります。
皆様も・・・
忘れ物ゼロ!
怪我ゼロ!
元気全開♪
で、このコロナのしんどい時間を
乗り切りましょう♪
JHC緑ヶ丘では、
随時体験OKです。
見学だけでもOKです。
下記ロゴ等からHPに
リンクしておりますので、
お気軽にお問合せ下さい。