パス&キャッチ♪ | ハンドボールおじさん 「いまいま」の独り言

ハンドボールおじさん 「いまいま」の独り言

JHC緑ヶ丘(奈良県生駒市)の
勝手に応援団の アラフィフおじさん
いまいま です(^^♪

こんにちは。

小学生のハンドボールチーム

JHC緑ヶ丘(生駒市)で

コーチをしてます、いまいまです。

 

昨日は、通常使わせていただいている

体育館が改修工事の為、

近くの市営体育館で

練習を行いました。

 

12月5日の公式戦出場の為の

練習であります。

 

半面のみでしたので、試合形式での

練習は出来ませんでしたが、

やはり4年生以下で

一番気になったのが・・・・

 

パス・キャッチ

 

です。

 

ハンドボールで一番の基礎

 

パス・キャッチ

 

です。

 

 

・シュートがうまくなる

・足が速い(速く動ける)

・フェイントがうまい

・連携がうまい

・他・・・

 

という事も大切ですが、

やはり一番大切なのが

 

パス・キャッチ

 

という基本動作です。

 

各スポーツのみならず、

勉強でも「基礎(基本)」

というのは、すごく大切です。

 

 

クラブの練習中でも、

もちろん

パス・キャッチ

の練習は行っております。

 

が、どうしても時間の都合上、

あまり時間がさけないのが

現実です。。。。

 

パス・キャッチをおろそかにすると、

高学年になってくると、

ハンドボールの楽しさが

薄れてくる場合もあります。

 

これは、他スポーツ・勉強でも

同じですね。

 

今回の「基本」

パス・キャッチ

親子・友達同士でも

公園で出来る事かと思います。

 

ハンドボールは、

現在は、基本は1号球

小学校低学年は0号球

となっております。

 

来年4月以降で、少しボールの基準が

変更になるようですが、

小学校女子が全て0号球に・・・?

位の感じです。

※決定詳細は出ておりません。

 

1号球の外用の、ゴムのボール、

各ネットで1,500円前後で

売られています。

ゴムなので、かなり軽めですが

パス・キャッチの基本を

覚えるのには、最適かと思います。

 

空気は自分で入れないと

いけない場合が多いので、

空気入れは必要です。

 

お父さん・お母さん、

子供が一緒に遊んでくれるの・・・

 

小学校

中学年位まで・・・

 

が多いです。

たぶん・・・

 

ハンドボールであれ・・・

サッカーであれ・・・

野球であれ・・・

バスケであれ・・・

 

お忙しいかと思われますが、

しっかり子供と

遊んであげて下さいネ。

 

 

JHC緑ヶ丘