JHC緑ヶ丘いまいまコーチです。
小学生ハンドボールチームの
コーチの一員です。
私の文面
「紙芝居風?」です。
ゆっくり下にスクロール
して下さい。
我らがチームでは、練習の最後の方に
チーム内練習試合を行っております。
高学年チームは、それなりの動きで、
白熱した練習試合になっております。
低学年チームは・・・・
どうしても・・・
ボールに群がります。。
サッカークラブ(教室)でも
よく見る光景ですネ。
いつも通り、子供たちはボールに群がる・・・
誰かが大きな(長い)パスを出すと・・・
群れが移動する。。。。
「もっと広く使いなさい!!」
の激(げき←漢字合ってますか?)も
空しく群れが移動。。。。
移動した群れを見ていると・・・
あれっ、先ほど群れがあった所に、
女の子が倒れ込んでる。
微妙にイメージ画像違います。
やばい!!
私しか、それに気づいていない!
急いでいまいまコーチ出動。
女の子は、膝を抱えて泣いている。
とりあえず、コートの外まで抱えて出す。
どうやら、誰かにぶつかって
膝を体育館の床にぶつけたようだ。。
ハンドボール、微妙に動きが激しく
なる場合があります。
高学年になれば、あまり無茶もしなくなり、
周りを見ながらプレーするので、
まあ大丈夫なのですが、
いかんせん低学年は、周りをしっかり見れません。
※スポーツ保険には、もちろん加入しております。
すぐにアイシングをして様子を見る。。。
大丈夫そうだ。
骨がどうのこうのでも無さそう。
良かった・・・。
でも、痛いのは確かだ。
シクシク泣いている。
私はまず、気持ちをそらそうと
色んな話を女の子に話しました。
勿論、医学上の根拠はない。
すると、試合が終わった別の女の子2名が
「どうしたの?」
と心配そうに近寄ってきた。
泣いていた女の子も、表情が良くなり
「次の試合にも出たい!」
という。
私は
「無理はしたらアカン」
と言いますが、女の子は
「出ます。出たい。」
という。
ガッツ100%である。
少しジャンプとかさせて
大丈夫そうなので「OK」は
出したが、
もし動き悪かったら、
すぐ連れ出すからな。
と言うと、
「ハ~イ」と笑ってくれた。
と、ここまでは、スポーツクラブでは
よくある光景です。
ここからです。
今回のタイトルの話が始まるのは・・・・
ここから、私、質問責めTIMEに入ります。
そこから女の子達と色々話をしていたら、
何故か、私が・・・
コーチ、指輪をしていない
という話になり、
コーチ結婚してます。子供もいます。
何故指輪をしていないか・・・
を話していると、
女の子達は、質問が
エスカレートしていく・・・・
どっちから告白したん?
初めてのデートは何処に行ったん?
新婚旅行は何処?
という質問連発。
私は、もちろん丁寧に答えてあげました。
そこまで
プライベート
聞くか~~!
小学生に、そこまで聞かれた記憶・・・
あまりない。
実は、もっと子供の
「自慢話?」
も聞いたが・・・・
それはオフレコにしておこう。
最近君たちも、いい感じだよ。
頑張っていこうね。
JHC緑ヶ丘