あ、どうも、greensmile(グリーンスマイル)広報の黒川豆です。
今回で4回目を迎えたこのマルシェ。いったい何モノかというと、「都会」と「田舎」をconnect! する集団greensmile(グリスマ)が、「都会」と「田舎」をつないで日本を元気にする交流の場として開催しているマルシェ。
だから、儲けより、田舎の農家さんが大事に愛情込めて育てた野菜を通して、手渡す側も受け取る側も笑顔で交流できたらいいな、いや、しよう! そんなマルシェなのです。

この度もありがたいことに、青物横丁商店街さんのご協力のもと、法人会館前を提供してくださいました。
さーて、我ら、「都会」と「田舎」をコネクトする仲間たち=コネクター、張り切って準備しましたよー。

毎回そうなのですが、並べたそばから売れ始める! 品川のみなさんは朝が早い!
第4回目ともなると、ありがだいお客さんが増えました。
「1ヶ月前から待ってたんだよぉ~」
「次はいつくるの?」
って。全快野菜屋ちゃんを楽しみに待ってくれている人が、確実にいる! これだけで涙が出そうな妙齢女子。(実態、花粉がひど過ぎて泣きっぱなしでしたが……)
今回のマルシェはすごいでスヨ。なんと、全国区。
東京都島嶼部を除いて唯一の村檜原村と、埼玉県秩父の野菜からスタートした1回目でしたが、回を重ねるごとに参加してくれる野菜ちゃんたちが増え、さらに、野菜のみならず様々な地方に逸品まで加わってくれました。
第4回の逸品ラインナップは、こんな方々です。

■東京都檜原村 グリスマの平米ファームから完全無農薬野菜
■またまた檜原村 お馴染丸メガネのシゲタさんの草木染め商品
■埼玉県秩父地方 採れたて「形はそろっていないかもしれないけど味はいいのよ」野菜
■茨城県闘魂ファーム こだわりトマトとその仲間たち(野菜もりもり)
■茨城県つくば市 作るの大好き陶芸作家さんの手作りぐい飲み(セカイでひとつ)
■岐阜県瑞浪市 安心安全なんと有機栽培したお茶(お茶って無農薬難しいらしいですよ)
■愛知県長谷川さん 丹精込めて育てた原木しいたけ
■奈良県桜井市 日本最古の麺奈良の高級そうめんのふし
■鳥取県三朝町 竹酢で苗を育てた極上コシヒカリ「かぐや」(山陰地方から初参戦)
以前出展してくれた人の紹介やら、噂を聞きつけてやら、なんやらかんやら、参加してくれるモノたちが増えて参りました~。



スタッフとして参加してくれる仲間もたくさんかけつけてくれて、グリスマのコネクターもにょろにょろ増えてきています。
このコネクターたちは、今後もあちこちの田舎のいいモノを探しににょろにょろ出かけ、あっちの田舎とこっちの都会をにょろにょろつなげて行くのです。
そして「都会」と「田舎」がつながれば、おいしい、うつくしい、たのしい、日本になるのではないかなー。
あ、マルシェの様子に戻ります。
自転車の通り道でもある、この商店街で、みんな自転車をキーーーー(油足らず)って止めて、見て行ってくれました。
それから、1個2個じゃなくって、まとめて買い物して行ってくれる人が多く、品川の人は切符がいいぜ、江戸っ子だぜ、にくいねー、と嬉しく思った次第です。さすが東海道で、全国からやってくる参勤交代の大名行列を見届けた人々の末裔だわ(関係ないね)。
参勤交代といえば、地方から江戸、江戸から地方へと文化の交流にもなったとよく言います。これって、ある意味「都会」と「田舎」をコネクトしていたのでは?

あ、マルシェの様子に本当に戻ります。
スタッフが緑のジャンパー隊となって、目立つようになりました。それから、飾り付けも、今回はちょっとシャレオツに。旗のようなものを張りめぐらせました。
この旗は、前日にスタッフ4名で、吉祥寺くんだりの、16平米弱の独房のような部屋で膝を突き合わせて作ったのです。
※いたずら好きのスタッフの手により、三角の布以外に“パンツ型の布”が2枚紛れ込んでいます。これは、当日「パンツ探し」として一部の間で(ちょっとだけ)盛り上がりました。


モノも場所もジャンパーも華やかに、本当に大勢の方が遊びに来てくれて、買い物を楽しんでもらえました。
だから、今回も大成功!
サブイベントとしてやったのが、品川の街を挨拶がてらお掃除して歩きながら、全快野菜屋ちゃんの告知をして歩く、“ク”リーンスマイル。

こっちから挨拶する前に「ごくろうさーーん」なんて声をかけてくれたおっちゃんもいました。クリーンだよ―、心もクリーンだよー。
そして、先日までインドにヨガ修行に行っていたスタッフのひとりによる、フリーヨガレッスン。
参加した3人の女性に、紛れ込んで、緑ジャンパーのおっさん、がんばっていましたね。

このマルシェは交流の場。なので、「あんなことやりたい」「こんな時間がほしい! 」といった提案はいつも大歓迎です。
新潟の十日町で農業をやる女子の提案による「かわいい野良着」の試着も行われました(かわいいのはあくまでも野良着の方ね)。

午前中か青空で、ジャンパーなんて暑くてきていられないくらいだった、お天気も、午後になると一転。
どんより黄色い空におおわれ、黄砂? 花粉? PM2.5? なんだかわかりませんが、すごい空気になってきました。
叩き売りターーーーーイム。

叩かれたのは、玉ねぎ・にんじん・じゃがいもが入った「カレーセット」。それから玉ねぎが6連鎖「とにかく玉ねぎ」。
8割のスタッフがマスクをし始めて、くしゃみが止まらなくなってきたし、(心の中で)ドリフの片づけBGMが流れたので、15時をもって閉店! みんなで達成感の記念に写真を撮りました。

「マルシェは交流の場」、そのことをそれぞれが実感できた1日となったのではないでしょうか。
次回は4月13日にまた、品川で「全快野菜屋ちゃん」を開催する予定です。
お知らせについては、facebookやグリスマウェブサイトgreensmile.asia にて告知します。
また来月、お会いしましょう!
最後に......
やりきった感丸だしのつわものどもの打ち上げは、激しく盛り上がりました。
かしこ。
