【1】定期を忘れて自腹で登校
部活のバッグと普段のリュックがあって、バッグ替えの時が忘れる原因。
対策として大きくて目立つNICIの大きいフィギュアパスケースに変更。
嫌でも目に入るからこれはかなり効果あり✨
リールも付いてて使いやすいみたい。
以前、Plazaで見て可愛いと思っていたらしい
【2】期末テストは中間テストよりよくできた。
母が勉強サポートをがっつりしたので。
サポートしなかった教科はいまいち。なぜなら問題集をちゃんとやりこんでなかったかららしい。
【3】時計の計算を間違えて
1時間早く家を出てしまった。
夏休み前は不規則登校だったので時間の計算ができないとキツい
今更だけど時間の計算問題をネットからプリントしてやらせた。。
前から時計は苦手だったんだけどまさかこんなところで不都合が出るとは
【4】生徒証無くした騒動
これまたバック替えの時に定期をもう1つのバックに移動して、その時に生徒証はなぜかお財布にしまったらしく、それを忘れていて無くなったと勘違いして慌てた
今回はあったけど、万が一無くした場合は学校と警察と乗ってた電車の遺失物届けにも連絡することになるのかな?となんとなく思った。結構大変💦絶対に無くさないでほしい。
【5】友達にお金を貸したらしい
友達が1万円札しか持ってなくて学校の自販機が使えなくて300円貸したと言ってて、お金の貸し借りは絶対にダメ!と伝えた。返ってきたらしいけどそういう問題ではない。
これからは子供には千円札で渡すことにする。
【6】プールの授業は
1学期は結局1回もなかった。
【7】部活ない日の帰り用に
何か持って行くと言うから、おにぎりを持たせても持ってることを忘れるのでもう作らないことにした
【8】学校のカフェテリアが
意外と勉強がはかどるらしい。
家にいてもやらないのでなるべく学校に行ってほしい。
【9】部活の道具が
学校に置いておけないので、毎日のように大荷物を持って行ったり持って帰ったりして大変。しかも雨だと急に部活がなくなったりして空振りになるけどやむなしで毎日荷物は行ったり来たり…なんだかなー
【10】部活の試合で行ったことのない駅まで友達と移動。子供だけで学校以外の場所に行かせたのはこれが初めて。
【11】ついにお小遣い制がスタート
パパの提案でこの制度がスタート。月3000円
部活帰りにジュースや菓子パンみたいなものを買う程度。
この前、部活の試合で出かけた先でキーホルダーを買ってきた。
【12】夏休みの宿題は
私があらかじめ予定を決めて毎日のやる事リストに記入。
子供は部活の合間を縫ってなんとかそれをこなす日々。
ワークブックみたいなものは少なく、自由研究的な時間がかかる課題がありすぎて不安になる。
【13】三者面談は
勉強の振り返りと改善点の確認。
そのあと子供は外に出ててと言われ、その他何かありますか?と先生から聞かれてありません。逆に先生からはありますか?ありません。よかったです。と微笑み合う。おわり。笑