【1】勉強
学校からの指示はタブレットで子供に届いてるから伴走できてなくて
子供に聞いてもできてると言う…(できてないところがある事を理解できてない疑惑
)

たまに机の上に置いてあるプリントとかノートをチェックして、出来てなさそうなところを嗅ぎつけては指摘。
数学と英語がやばそうだから参考書や教科書ガイドなど追加で購入したんだけど、結局先生が教科書を使わずに独自プリントで進めるから伴走がますます困難に

子供は学校から配られてる教材を使いこなせてない感じ。
【2】ひとクラスの人数が多い
前後左右の人との距離が近くて咳をしてる人がいるとうつる

朝が早くてどうしても睡眠不足になりがちで免疫力が高まらない💦マスク手放せず。
【3】小テスト
たまたま私が嗅ぎつけて教えたところが次の日に小テストで出たらしく、たまたま乗り切れた
綱渡り状態。

【4】プリントの整理ができてない
中間テストの前日夜に数学のやらなきゃいけなかったプリント2枚が出てきたとかでてんてこ舞い
しかも解き方が分からないのもあって授業プリントに戻って慌ててやった💦

【5】勉強計画が立てられない。
中学受験の時から自分で計画を立てられてなくて💦
もう中学生だし自分でやらせてみたものの、書かなきゃいけない内容を忘れるらしく、根本的な問題💧
これからは授業中にやっておいてと言われた事をサッとメモできるように小さめのメモ帳を学校に持って行く事にした。
【6】学食はまだ使ってない
お弁当を持って行って学食で食べたことはあるらしい。
定食などは少食だから量も多過ぎると思う。
【7】部活のあと
お腹が空くらしく学校内の自販機でドーナツとか買って食べること数回
ゼリー飲料とかカロリーメイト的なものを持たせてたけど持ってることを忘れることもあって、しかもよく見てみたら学食とか食べ物の自販機、ジュースの自販機の値段も外より学内の方が安いことが判明
こっちでよい。

【8】先生がいいみたい✨
小学校時代はほぼ毎年担任の悪口を言っていた我が子

だけど中1の担任の悪口をまだ一回も聞いたことがない。これは珍しい。
【9】授業は楽しいらしい
ただ、先生の喋るスピードは塾を連想させる速さで大事ポイントとか宿題などもハイスピードで言われるみたいでついていくのに必死らしい

【10】部活も楽しい
昭和時代と違って先輩も優しいらしく
今だけなのかは謎…

部活のグループLINEに入ったけど結構きちっとしてるみたいでリアクションはスタンプとかを使用しないので変に通知がたくさん来たりする事もないみたい。
ただ、マナーなどの決まりは色々あるみたいで、上下関係とか挨拶とかそういう事をこれを機に学んでくれたらいいなと思う。
【11】中間テストは一夜漬けだった
ギリギリで追い込まれないとやらないタイプは前からだけど、中学になったからと言って急には直らない
そしてテストが全て終わった頃にやっぱり自分では予定を立てられないから今度からママやってと言ってきた…


計画を立てる用のスタディなんとかみたいなのも買ったけど使いこなせなかったみたいで、今後は中学受験時代にやってたA3の紙に一週間分の枠を作ってプリントアウトして、私がやる事の計画を書いて壁に貼るというやり方に戻る事で合意

本当は自走してもらいたかったけど、上に上がれなかったら大変だから変な点取るわけにいかないし💦
【12】結局私が全部フォローする事にした。
学校から子供宛に来ているメールに今後は私も全部目を通すことにした。
私の携帯で子供のアカウントでログインして逐一確認する方式。(メールを開けたら一応未読に戻しておいて子供も自分の端末でメールをチェックするように言ってある)
テスト返却とかどんどんメールで来るから子供に任せておいたら抜けとか出て多分ちゃんとできないと思う

【13】体育祭はあっさり
応援団とかダンスとか練習が必要そうなものは1つもなくて、なんかみんな楽しそうにやっていた。進行も無駄な時間がなくてスイスイ進んで観てる方もノーストレス✨
前の人で子供が見えないとかのストレスもなくてとてもよかった

【14】出される課題は
納得いくものばかり。
公立小学校の時みたいな既に覚えてる漢字をわざわざ書いたりする意味のない宿題はもう出ない✨
【15】中間テストは乗り切った
一夜漬けだったけどたまたまできない部分は出なかったみたいで乗り切れてしまったっぽい。
期末はそうもいかないと思うから中間終わってから数学と英語のプリント直しなどで理解できてないところ、抜けなど総チェックを入れた。
メールも1から全て私もチェックした。
案の定、自分でやっておいてってメールが来ていた部分をまるごとやってないのがあった事が判明
もうテスト終わってますけど…

やはり任せられない
