海外引っ越し、やることがたくさんあったので備忘録…✍️日本→タイ
【手続き、ヘルスケア】
健康診断
渡航ワクチン予防接種
コロナワクチン予防接種
念の為紙の英文コロナワクチン接種証明書を取る(市役所)
歯の治療とクリーニング
会社に言われたVISA申請の書類を揃える。証明写真はパスポートくらい厳しいのでアクセサリーなど注意
不要なDM止める(実家に転送されるのを防ぐ為)
在タイ日本大使館のメルマガ登録
使ってないクレジットカード解約
色々なポイントカードの消化
運転免許証の期限前更新
【家事】
カーテンを洗う
倉庫に入れる冬服のクリーニング
3ヶ月くらい前から⇨調味料など使い切れなさそうな物は開栓しない事
電化製品に変圧器使用注意タグを付ける
【買い物】
ドラッグストア系と食べ物
引っ越し前後用に日本と海外で使えるSIMカードを購入(PayPayは携帯電話の番号に紐付いているので海外SIMだと使えなくなるので注意)
現地で挨拶の予定があれば手土産の準備
【子供関係】
転出届けを市役所へ出す
教育委員会に転出届控えを出して転学等通知書をもらう
在籍校に提出して教科書給与証明書を発行してもらう
JOESに教科書をもらう手続きをする、申込み用紙と郵便小為替1800円を封筒に入れて住所を貼る
在籍校から日本人学校へ提出する書類を受け取る
① 在学証明書(中学への入学の場合は、卒業証明書)
② 指導要録の写し
③ 健康診断票
④ 歯の検査票
登校班へ転出する旨伝える(LINEグループから抜ける)
冬用の体操服を在学校へ寄付
学校貸与のパソコンに付けた自分のブルーライトカットシートを剥がして充電器と共に学校へ返却
習い事退会手続き(締め日の確認)と先生への送別品準備
お友達への送別品準備
【引っ越し】
日通の荷物の下見
日通に事前必要書類を返送
リサイクルショップに家電の出張買取の予約(引っ越し搬出が終わった次の日)…エアコン取り付けの蓋注意、無くなると退去の際にお金を取られる。
家の退去立ち会いチェックの予約(リサイクルショップの家電引き取り後)
タイのVISAができたら…パスポートとビザを縮小&カラーコピーしてカードサイズにパウチしておくと便利らしい
【少し前】
Airチケットの予約が取れたら(確定してなくても予約の段階でできる)…JALファミリークラブ入会する
手荷物増やす旨電話する
ネットから赴任プランで空港宅配サービスを申し込んでポイント利用でクーポンを送ってもらう
JAL ABCに手ぶらサービスの申し込みをする(クーポン利用は電話で予約、支払いが発生する分はネットから予約)※事前におおよその荷姿(段ボールやボストンバックなど)大きさと個数を決めておく
【直前】
荷物の仕分け
使ってるクレジットカードと銀行の住所を実家に変更(smsでの本人確認があるから携帯解約前にやる)
携帯電話の解約
実家行きの植木に水をやる
【引っ越し1週間前】
ハガキで連絡する…郵便転送届(手続きに1週間かかる)
電話連絡する…水道の停止、電気の停止(最後にブレーカー落とす事)ガスの停止(オートロックで管理人がいない場合立ち会って開ける必要あり)
ウォーターサーバーの返却
ソファーとソファーの下を掃除機かける
オーブントースターの掃除
【着いてからやった事】
両替
携帯電話契約
変圧器の購入
スクールバスの申し込み
交通カードを作る
ご近所挨拶(日本人のみ)
サービスアパートの使わない備品を返却(何を何個返却したかメモしておく。退去の時足りないとお金を取られるので注意)



→追記‼️
船便の記載項目に後から見たら携帯とかiPhone iPadエアタグなどの小型電化製品の空箱なのにさも中身が入ってるかの如く記載されていました💢
こういうのがちりつもでタイで関税取られたのかも💢