海外の家のこと | きっちりと♡ふわっと

きっちりと♡ふわっと

備忘録ブログです(*ᴗˬᴗ)

トレジャーファクトリーで買った変圧器でソファーの掃除機をかけてみたら、ほとんど埃が取れなくて逆にビックリ😆
入居前にほんとにクリーニングしてくれてたみたい。

日本の家の方が毎回すごい埃が取れてたニヤニヤ

変圧器は問題なく使えた👍
すごく小さくて古いから大丈夫か半信半疑だったけどお店の人がアップとかダウンとか色々付いてる大きいやつの方が問題出ることが多いと言ってた。大きさじゃなくて重さだと。確かに今回買ったのは小さいけど激重💦で、電圧ダウンだけのシンプルな構造で日本の家電を差し込む口も一つしかないので間違えるはずがない👍


サービスアパートの掃除はちゃんと掃除機とモップも両方やってるし、ベランダのモップもやってたし週一回はベランダの窓に外側から水も撒いてワイプで綺麗にしたあと洗剤で窓を磨いてるし掃除機から埃まみれの空気も出てこないから掃除の間も部屋にいられるしとてもよい。


テーブルとかを拭く洗剤は中国のサービスアパートの時にお掃除隊が使ってたのと同じ香りがした花


マンションのお掃除隊もエンジニアもそうだけど、裸足の人が多いのにはびっくりポーン


部屋の中もなんなら廊下も裸足で歩いちゃってるし休み時間のタイミングでたまたま部屋の外に出たら家の前の廊下のタイルで寝てたのにはびっくりした🤣


中国のお掃除隊は家に入る時に中国雑技団が履いてそうなピッタリした靴にみんな履き替えてた気がするけどタイの人は裸足か靴下で入ってくる。



浄水器は洗濯機とキッチンにつけた。

浄水してない水はやっぱり生臭くて歯磨もちょっとキツイ煽りダンナさんはフツーに使ってるけど。笑


シャワーには軟水器

すごい大きい驚き

ダイビングのタンクみたい。

定期的に塩を入れないといけないらしい。





今のところ家に関して問題なし✨

シャワーのお湯の温度が安定しなかった時もフロントに言ったらすぐに直しに来てくれたみたい👍


意外だったのが、マンションがペストコントロールを毎月やってるので全然虫が出ないこと。中国の時は3ヶ月に1回くらいだったから出てたのかな大あくび


タイは虫が多いと聞いたのでキッチンの生ゴミとかヤバいかも😱と思って蓋付きの生ゴミ入れを買ってきたけど蓋をしなくてもコバエは一匹も来ない。

むしろ日本の方がコバエ来てたニヤニヤ




煽り中国の時にたくさんあった家のトラブルはこちら煽り

自分の家→部屋がかなりの頻度で下水臭い(パイプユニッシュとか全く効かないレベル)←ここはホテルとデパートとマンションがつながってて便利だったけどデパートの下の方に飲食店のフロアがあったたので下水臭はそれが原因かも…、シャワーヘッドが錆びで折れてバスルームが水浸し、交通カードと一緒にしておくと部屋のカードキーの磁気がすぐ壊れる、wifiが長い間使えなくなる、壁にカビが生える、シャワーヘッドをかけるフックが落ちてきた(石のタイルに無理やりネジが留めてあるやつ)、必ずコバエが出るシャワールームがあった、洗面台の下に水がもれて下に置いてた物が濡れた、窓の隙間風が半端ない、どの部屋も冷蔵庫の扉がピッタリ閉まらなくて冷凍庫にとんでもない霜ができる(勢いよく閉めると扉がふぁ〜んと戻ってくるニヤニヤので家族みんな冷蔵庫を閉める時は何度も叩いてた)、外の気温が下がってきた時に冷凍庫の温度を少し上げたら霜が溶けて翌朝一気に分厚い氷がドサっと落ちてきて冷凍庫が水浸しになって大変なことになった、洗濯機と乾燥機がよく壊れるけど他の部屋のと交換するだけでなかなか新品にしてくれない、洗濯途中で壊れた時は中に水浸しの洗濯物が入ってて床がびしょびしょになりながら洗面器で受け取ったニヤニヤ


友達の家でのこと→クローゼットにカビが生えてビトンのバックにカビが生えた、バスルームのドアノブが内側から取れてバスルームにダンナさんが閉じ込められて家族が外側から開ける事件、外に置いてる洗濯機に蝉がとまってて怖くて洗濯できない、シャワールームの壁の1つの隙間からコバエが出てきて粘土で埋めた。



今のところタイの家は中国よりいい感じ👍



ネットで見た虫が出ない家の選び方備忘録…✍️定期的にマンション全体でペストコントロールをしている、なるべく高層階、日本人入居率が高い(清潔好き)、動物不可の物件(動物に考慮してペストコントロールの薬剤が薄くなる可能性があるらしい)、面倒だけどゴミ捨て場が各階になくて一ヶ所にまとまってる方がよい(そしてその場所から部屋が遠い方がよい)