タイに来てから感じた事備忘録…
タイ人は雨がかなり降ってても誰も傘をささない。
歩道がものすごく狭い。
人が1人通るのがやっとの所が多くて向こうから人が来るとすれ違えなくて待つ事も多々、、タイに来る前は上海みたいにシェアバイクみたいなのないかな〜なんて思ってたけどこれじゃ自転車は無理だなと思う。
それと、スコールが降り出すのはあまりにも突然で自転車なんか乗ってたらすごく危ないし完全に終わる日本だったらニュースになるレベルの風💦
現地の人でも自転車に乗ってる人はほとんどいない。シェアバイクももちろん見ない。(マンションの敷地内では子供はキックボードとか子供用自転車で遊んでる)
信号がほとんどないし歩道も全く無いから行きたい場所が向こう側なら無理やり渡るしかない、こういう時は地元民で渡りそうな人を見つけてピッタリ横について一緒のタイミングで着いていくか、渋滞で車が止まるのを待つ
タイ人の人は愛想がいい人が多い。何かあってもみんな取り敢えず空気を壊さないようにちょっと笑ってくれる人が多い気がする。。
スーパーのフードコートとかでもちょっとした英語が通じる✨👏
マスクをしている人が多い(意外)
日系ではないスーパーでも日本人が食べれるレベルの野菜や肉魚が買える。でも高級スーパーの新鮮そうな生魚はやはり激高で買えない。
というかナンプラーとマンゴー以外、ほとんど全部日本の方が安い。
普通のバナナも日本より美味しい🍌
朝、スズメではない南国っぽい鳥の声で目が覚める✨
鳩はよくいるけどカラスは見ない。
夜になるとセブンイレブンの前で酒盛りしているタイ人が多い。この前は50人位いた🤣(しかも雨でもいる😳)
エスカレーターが速い。
電車で子供に席を譲ってくれる人が多い
物乞いみたいな人がマイクとスピーカーを必ず使ってる(大きくしないと車の音で聞こえないから?🤣)
BTSのナナ駅のアナウンスが暗い。
子供が暗い感じでナナ〜と言っててやっぱり思ったよね?と笑った😂
乳製品がとにかく高い。チーズとかバターは気軽に買えなくなった。。しかもこの辺のもののタイメーカーのは口に合わなくて無理。
フランスのプレジデントバターと日本の北海道バターが同じレベルの値段
明治のヨーグルトの内蓋にヨーグルトがすごいついてくる。
午後4時ごろ近くになってくると渋滞に巻き込まれる
ちゃんとした綺麗なショッピングモールのフードコートはお掃除が行き届いていて綺麗。必ず掃除の人がいてテーブルを結構拭いてる。(この辺りは日本のフードコートより綺麗なんじゃ…と思わされる)
硬水だからかお味噌汁とかの味がなかなかつかない。日本で入れてた調味料の量だと明らかに味が足りない。(これは中国の時も思った)
冷蔵庫の中の物が悪くなるのが明らかに日本より早い(夕飯の残り物など)
お酒を買える時間が決まってたり銀行口座も簡単に開けなくて(口座がないと電子決済ができなくてすごく不便💧)自由がない感じがする。
今まではママ友と集まって子供が学校に行ってる間にレストランでランチ飲みをしていたので子供の帰宅時間よりも前にタイムリミットが来ることは悲しい。