視力1.5で目に問題もなし。
ただ、花粉症があるのでアレジオンを出してもらいました。
夜寝てる時に目をこすっている事がよくあるけど大丈夫なのか?と先生に言ったら、角膜に傷もないからオルソを止めるとかのレベルではなく大丈夫と言われました👍
ここの先生はキチキチしていなくて結構大丈夫というタイプで
私が海外に行くと話したら、オルソレンズも一般的には2年で替えると言われているけどちゃんとケアしていれば3年半は大丈夫で、ケースも一般的には3ヶ月で交換と言われているけどこれもちゃんとケアしていれば半年は大丈夫と言ってた👍
プロージェントは2〜3週間でやるように言われています。
ちなみにマイオピンの時は1ヶ月で捨てる説が一般的ですがここの先生は残ってたら捨てないで使っても大丈夫、高いしね。と言っていました
オルソで使うヒアルロン酸の目薬はなぜか最初より減るペースが遅くなって1本目があとちょっとで無くなりそうだから1ヶ月に1本というペースになりそう。
オルソの取り扱いについては、子供は外すのは1回でできるようになって問題なし。
入れるのは3週間経って最近ようやく慣れてきたみたいで今日は1回で両目できたけどそれ以前は何度かやっても目をつぶっちゃってできない時があったので、その時は私が上下のまぶたを開けている間に子供が自分でレンズを入れる。か、それでもできない時は子供が自分の指にレンズを乗せて、その指を私が持って目に入れるという事をやっていました。
それでやっているうちに目にコンタクトを入れる感覚が掴めてきたみたいです。
自分で入れられない最大の要因はレンズを入れるタイミングで目をつぶっちゃう事でした
子供はもうオルソがない生活は考えられないみたいで朝もケアとか正直めんどくさいだろうけど朝なかなか起きないとかもなく文句なく進んでやっています
なんか、3年生も最後辺りになると色々な事がスムーズにできるようになった気がする。スイミングもそうで、3年生の後半から毎回1回でテストに合格するようになったり自分で他面的に考えて行動したり、自分で工夫できたり、思った通りに体を動かせたりそういう事ができるようになったのがこの年の様な気がする。
そういう意味でちょうどこのタイミングでオルソを始められてよかったと思う