我が家は幼稚園年少にベネッセのこどもちゃれんじを始めて小学校の2年間は進研ゼミ小学講座を受講していました。
きっかけは同じマンションのお友達が受講していてチャレンジが届いたと喜んでいるのを見て、自分もやりたいと言い出したのが始まりです。笑
幼稚園の頃は子供が絶対に喜ぶ知育玩具が毎回届くのでとても助かりました。
その頃海外に住んでいたので受講料は送料の関係でかなり割高だったのですが毎月届く!というのが重要だったので海外に直接届けられる海外受講をしていました。
小学校に入学してからは子供がタブレットを操作するのが好きだったのでチャレンジタッチで小学講座を受講しました。
基礎と応用の問題全てをその月に終わらせられるように1日にどれだけやるかスケジュールは細かく親が管理していましたが、勉強をするとチャレンジタッチ内でゲームが少しだけできるという仕組みがあって、子供がそのゲームを楽しみにしていたので親がガミガミ言うこともなく自分から進んでやっていました✨
一つレッスンが終わると一つコマを進められて最後に何かが出てくるようなしかけもあったりして子供の心を掴んでいました👏
で、肝心の学力はというと…
1〜2年共に学校の成績はとても良かったです。
過去のテストを整理していて出てきた2年生の時の学校のテストがこれ。
チャレンジ以外は特に何もしていなかったのでこれは完全にチャレンジのお陰だと思います

あと、とても良かったのが小学講座から使える学びライブラリーという電子図書館です。
うちの子供は本が大好きなのでチャレンジタッチのタブレットで色々読めたのがとても良かったです✨
図書館ではなかなか予約がまわってこない新しい人気の本もあったと思います。
チャレンジって受講して、学校の学力はどうなるのかな〜?とか入学前に思ったことがあったので、受講してこうだったという一つの例として見ていただければ幸いです

3年生からは中学受験の塾に入ったのでそのタイミングで辞めてしまいましたが繰り上がりや繰り下がりの計算などゲーム感覚で楽しく練習できたりして、結果的に算数の基礎となる土台作りがちゃんとできたので受講して本当に良かったと思いました

詳細はこちらから
♡♡♡