子供の近視対策 | きっちりと♡ふわっと

きっちりと♡ふわっと

備忘録ブログです(*ᴗˬᴗ)

先日、学校の視力検査で突然の視力低下を突きつけられ💦かなり焦り💦

できる限りの対策をしました真顔


流れ星子供はテレビ1日30分まで(しかも場所はソファーのかなた後方に椅子を置いてテレビから6メートル離れて観る笑い泣き


流れ星テレビ用ブルーライトカットのカバーを購入

固定するための滑り止めやベルトも付いていて簡単に取付けられました。

確かにテレビの眩しさは少し軽減された気がする👍





流れ星テレビに遮光カーテンを設置

朝はやっぱりニュースを見たいので音だけ聞けるようにした

万が一使わなくなったらカーテンとして使える爆笑


こんな感じ


最初はバスタオルをかけてみたんだけど光が通過するので遮光カーテンで完全シャットアウト。笑

ちなみに我が家の43インチのテレビには無印良品の既製品サイズのカーテンでぴったりでしたアップ


毎回カーテンを取ったりつけたりが面倒なので100円ショップで強粘着のマジックテープを買ってきてつけました。

ぴらり〜んとめくればテレビが観られます。笑


流れ星携帯アプリでラジオを導入

常にテレビがついていた我が家…耳が寂しくて。。

適当にラジオアプリを入れてみたら海外のラジオも聴けて😳

最近はニューヨークのラジオで常にサルサがかかってるチャンネルにしているのでなんだか家がカルディデレデレルンルン


流れ星勉強や本を読むときには目を30センチ離して且つ15分でタイマーをかけて外を20秒眺める


そしてこの生活を続けるうちに意外と便利で愛用しているのがこれ。

IKEAの時計チュー


一度時間をセットすればタイマーの方向に傾けるだけで何度でもタイマーがスタートできるので面倒くさがりの娘は最終的にこれに落ち着きました。


本を読んだり、お絵描きしたり勉強する時に娘が自分で傾けてからスタートしています👍


流れ星

学校から支給されているタブレットにもブルーライトカットシートを貼った



画面の汚れを掃除するキットとか色々ついてて綺麗に貼れました✨


流れ星

何かにつけてベランダに出て日光を浴びる

晴れ


と、こんな感じ。


私も一緒になってなるべく外の景色を見たり何か見るときは離して見るのを心掛けていたら以前より白目が白くなりましたデレデレ


それなりの年になると緑内障は気付かないうちに発症している事があるとテレビで見て心配になったので眼科で自分の目の検査もしてきました。

強度の近視だとそういう事のリスクもあるみたいです。


毎年の健康診断で眼圧(いきなり空気が出てくるやつ)の検査がない場合は自分で何年かに一度くらいはやった方が安心なのかなと思いました。