椎茸の栽培 | きっちりと♡ふわっと

きっちりと♡ふわっと

備忘録ブログです(*ᴗˬᴗ)

5月末に椎茸の栽培キットを購入してその後のレポート🍄


届いた日1日目。

説明書通り水で濡らしてスタート。

育て方は1日1回霧吹きで水をかけるだけ。


2日目

マッシュルームみたいなのが出てきてる。

椎茸は温度が低い方がいいみたいなので、

最初は家で1番温度が低そうな玄関のシューズクローゼットの上に置いてたんだけど、夫から椎茸の菌が飛んで靴の中からきのこが生えてきちゃったらどうする🤣と言われて、なんかなくもないかも〜と思えてきて🤣廊下に移動。廊下にきのこ生えたらどうしよう。笑

(後日談…そんな心配は要りませんでした。椎茸の株以外のところから椎茸が生えてくる様な事は全くありませんでした😎当たり前か。笑)


3日目

マッシュルームみたいな部分の上が茶色に。ちょっとしめじ風🤣


4日目

室内が暖かいので夜は外に出してみた。

いきなり伸びてきた。


5日目

見るたびに大きくなってる🤣

なんかきのこの山みたい。


6日目

すっかり椎茸になった。


この日ついに収穫しました。

しめじサイズも合わせて大小50個近く。


収穫のタイミングは、傘の裏側のヒダは最初は膜で覆われて見えないんだけどだんだんその膜が開いてきて中からヒダが見えるようになったらすぐに収穫です。


ヒダが見える状態になるとあとは胞子が飛んでいって味が落ちるだけみたいです。


更にそのあとは傘が開いて丸っこい感じから傘が開いた平な感じになっていくよう。。


美味しいうちに収穫です✊


鏡で傘の裏側を撮ってみました。

上の小さい2つはまだ膜で覆われてる状態。

下の大きい方は膜が開いてきている状態。

膜が開くことを業界では膜が切れると言うそうです😎


バターソテーで美味しくいただきました。


7日目

昨日膜がまだ開いてなかった残りの分も収穫です。50個近く採れました。


こんな感じで1週間で大小合計100個近く収穫できて楽しかった💕

この日の収穫分は煮込みハンバーグに入れました〜。


この後、浸水したり休ませたりでまた栽培できるらしいんだけど時期が悪くてもう出てきませんでした。

秋がいいみたいです!