12月に本帰国しました✈️
やる事が本当に色々あったので備忘録


日本は物を捨てるのが大変なのでなるべく捨てて帰る













【✈️海外引越しの航空便不可のもの2018.11月現在】
液体、クリーム状の物
電池類
スプレー
ライター
リチウムイオン電池の取り外しが不可能な電気製品(IPAD、IPHONEなど)
大型家電(空気清浄機、サイクロン掃除機など)
ノートパソコン
※小物家電や電動おもちゃは電池が入っていない場合のみ可

【🛳海外引越しの船便不可のもの2018.11月現在】
米、豆等植物で出来たもの
果菜類(イチゴ、メロン、トマト、ハランカ等)のドライフルーツ
乾燥キノコ類(木耳,银耳,香菇等)
一度開封された小麦粉、製粉類
植物の種子 (ヒマワリの種、クルミ等)
肉製品(ビーフジャーキー等)
底が凹んでるタイプのスプレー缶(高圧ガスの為)
魚介類は可
使い捨てコンタクトレンズは2ヶ月分まで可
化粧品(シャンプーなども)は1品目あたり24個以内まで可
ドライフラワー、ポプリ不可
二胡は届出が必要
という事で、海外引越しの航空便&船便に乗せられない物は引越し当日に手荷物で自分達で運びましたー。手荷物は大体なんでもいける❤️はず…❤️(笑)

パスポートの提示が必要
日本円への両替は1回につきUS$500相当までとの事。
2018.11月現在、日本円への両替レートは1元16.3円でした。現金のレートにしてはなかなか良心的でした♡
残りの元を日本に着いてから空港でしましたがレートは14.68円だったので中国の銀行でやったほうがレートが良かったです


事前に電話で予約すると家まで取りに来てくれる。
使用した食器も可でした。
でも買取価格は安いので、できるなら自分でwe chatのフリマグループチャットで売った方がいいと思います





ビックカメラ、ニトリ、無印良品どこも同じ感じ。
因みにうちが欲しいと思った商品は
冷蔵庫…20日後
洗濯機…2週間後
ベッド…10日後
ソファー…1ヶ月後
と、ことごとく時間がかかりました


うちは書類上に記載があったけど一度も使ったことのないセーフティーボックスの鍵2本というのがどうしても見当たらず結局270元払わされました


住む家が変わると家具も要らなくなるものが出てきて結局運んでもらった後に処分するものも結構ありました。
倉庫には要らなくなるかもしれないものは入れない方が良かった。。

お茶を作る時に使ってたポットを航空便に乗せるのでタッパーで麦茶を作ることになった(笑)大きいタッパーで何気に1リットルは作れた。
冷蔵庫の中で使っているトレーなどもあれば船便に乗せてしまう!
タッパーに入れて冷凍しているものがあれば出してこれも船便に乗せてしまう!
手荷物のパッキング(個数が多いので取り忘れ防止のために荷物のナンバリングと内容を紙に記載しておく)…何を隠そう上海に来る時に荷物が多く1つ成田空港に忘れました。出てきたけど。。完全に不審物だわ(笑)
幼稚園最終日はお別れ会をしてくださったので参加しました。荷物も多かった。。先生、できれば制作物とか粘土は船便の前に渡してください
(笑)
携帯とwifiの契約解除

結局、最後まで使っていたハサミとカッターとペンを慌てて入れたバッグが機内手荷物でもちろん空港で没収されました




なんと帰国日当日の朝に中国移動に行きやりました💦
お店は朝9:30からやってたので良かった…。できれば前日にやるべき。。でも幼稚園行ったりと滴滴出行を使いたかったからやむなし

幼稚園は出国日の前々日を最終登園日にするべきでした

解約にはパスポートが必要。
本人とパスポートを一緒に写真を撮られました。



カード会社で2個(クレジットカードの提示が必要)JALファミリーサービスで2個(事前の登録が必要)まで無料で送れて、8個は会社負担で送れたので合計12個を宅配できた(翌日着👌)ので、残り3個と機内手荷物6個の合計9個を持ってエアポートリムジンに乗りました。
バスの下に預けられる荷物はチケットを買った人1人につき2個まででしたのでその他はバスの中に持って入りました。
この大荷物は日本で住む家を決めた不動産屋さんがリムジン降りたところから家まで車で運んでくれました

