【1】部活用に氷嚢を買った
保冷剤と共に保冷バックに入れてたら帰ってきてもまだ一部溶けてなかった。
【2】部活の合宿はナシ
以前やって大変だったからなくなったと顧問が言ってた。笑
【3】朝起きない
放っておけばいつまでも寝てるようになった
思い起こせば中学時代自分もすごく眠かった記憶〜なんでだろ

【4】部活の回数が増えた
3年生が引退したから、今まで日曜日は先輩の試合で1年生は休みだったけど、日曜日も練習とか練習試合になり、休みは平日2日のみとなる💦
練習が週5って

それに伴い勉強も滞るようになる

このままだと2学期ヤバい。
【5】部活の顧問の連絡がいちいち遅い。
ウエアも靴も買っちゃってから、そのあと試合5日前になってからウエアにロゴが入ってたらダメとか、試合のコートは色々だからこのシューズじゃダメとか言い出した

部活の顧問ってこんなもん

やる気ないから

【6】携帯ばかりやってるから
取り上げた。時間の制限かけてるのに他に何やってるのか?
使えるのは朝10分お昼20分夜15分って事にしたけど部活ある日は外に出るからそうもいかずうまくいかない

しかも携帯取り上げたらChromeブックでイヤホンしてずーっと何かみてる。多分音楽。
結局勉強が進まない

私のイライラも止まらない
【7】HPVの予防接種をした
副反応などは特になし👍
半年後にもう一回やる予定
看護師さんのお子さんは高校生で3回予防接種したと言っていた。
【8】医療系の用事は夏休みに結構終わらせた
皮膚科、歯科、眼科(オルソ左の買い替え)、予防接種
【9】英検5級申し込み完了
10月受験予定。
学校が始まると忙しいから夏休み中に英検対策をなるべくやった。
【10】部活の熱中症対策
保冷バックにロゴスの氷点下保冷剤、凍らせたアクエリアス、氷嚢を入れて行ったら、炎天下でもアクエリアスが全く溶けなくて飲めなかったとほぼカチカチの状態で夕方持って帰ってきてびっくり😳笑
多分、ロゴスの保冷剤がすごいんだと思う。
【11】1学期中に終わらなかった直しなどを夏休み中に進めた。
英語が意外とできてなくてびっくり🫨
教科書と夏期課題の問題集をなるべく音読した。
【12】部活で新人戦に参加
1年生は午前ですぐ負けるんだけど、先輩が強くて結局夕方までかかる💦
試合会場が私立だとクーラーの部屋を使えたりするみたいだけど、公立だとそうも行かないだろうから熱中症危ないと思う💦
試合会場では、お弁当もクーラーの部屋に置けるわけでもないから手作りのお弁当より、ヤマザキとかの市販のパンの方が安心かも知れないと思った。
【13】前髪を自分の決めた長さから、それ以上はなかなか切りたがらない。
横が長くて目に入りそうでイライラする毎日
キー

【14】携帯の制限
毎日、時間が足りなくなって子供から制限解除依頼がきて面倒なんだけど、全部解除すると、また設定するのを必ず忘れるから、毎日解除要請とちょっと延長許可の攻防戦

【15】夏休みの宿題は
結局31日の夜23時までかかった。提出しなくていいものはまだ終わってない💧
【16】大人1人前食べられるようになった。
元々めちゃくちゃ少食で、小6の時ですらお子様ランチを食べきれないタイプで、ずっと取り分けしてたけど、中1になったとたん大人と同じ量を食べれるようになった。
【17】部活用の2リットルジャグは
結局使うことはなかった。
大体、500の麦茶と500の凍らせたアクエリアスで足りた。