今日は、リーフ40kwhへ買い換えたお話
こちらに買い換えました
何故買い替えようかと思ったかというと、納車待ちの影響で乗る機会がだいぶ増えて、V2Hにつないだ時に、頻繁に放電可能容量が10kwhを切るようになってきて、タイマー設定が12時間しか出来なくてめんどくなったのがきっかけ
何日か繋いでおくと、放電可能容量16kwhくらいまで復活するんだけどね(原因が良く分からんので、バッテリーの劣化に強くなった現行型にしようと)
40kwhと62kwhで考えた時に、62kwhも考えたんだけど、中古車で100万円くらい違ってくるので、40kwhにすることにしました
新車は補助金考慮しても高すぎるので、論外でした
そもそも、ステップワゴンの納車も控えてるし、蓄電池用がメインとなるので、中古車で十分という
カーセンサーとかで相場を調べ始めて、修復歴ありではあったが、その分安かったし、メイン用途が上記で述べたように、蓄電池用で、乗るのもステップワゴンが納車されるまでなので、修復歴有でも安さを重視しました
3.5万キロくらいしか走ってないし
すでにけっこう乗ってますが、特に問題なく乗れとります
んで、肝心のV2Hにつないだ時ですが、放電可能容量がだいぶ増えました
30kwh(10セグ)
40kwh(フルセグ)
バッテリーの減りが全然違うと感じる
んで、翌日天気が良い日は、夜中も放電しっぱなしで試してみました
1日で買った電力量が、1kwhちょっとという
朝起きた時で、50%割れてたかなぁ~、そこから発電分から充電して,100%まで戻りました
なので、このくらい天気が良い日が続くと、放電しっぱなしでいけそうです
乗るとしても、50%くらいでも、30kwhリーフのフル充電なみに走るので、全然いい感じです
んで、40kwhの新品バッテリーへの載せ替えが、工賃込みで100万円くらいらしいので、バッテリー劣化したら載せ替えかなと考えとります(値上げされたようですが)
その時に、買い直すのと、どっちが安いかでしょうね
まぁ、20年近く持つんじゃないかと思っとりますがね(少なくとも10年以上は持つでしょう)
それと、電気自動車を普段乗る車として検討してる方に、個人的に思うアドバイスとして
絶対新車じゃないとダメとかいうこだわりがないのであれば、電気自動車は中古をお勧めします
新車は補助金考慮しても高すぎるので、ZE1の現行型であれば、けっこう走りますよ
最近相場もちょっと下がったようで、40kwhリーフで、5万キロ以内くらいでも、150万前後であるし、62kwhになると、3万キロ台で、250~300万円くらいであるので
まぁ、あとは内装、外装の状態や装備次第ってとこではありますが
補助金を受けてると、4年間は売れないので、サクラもあと4年くらいすると、だいぶ中古が出回るようになるかなと思っとります
40kwhリーフが、150万前後とすると、サクラは100万円前後で中古ならいけるのではないかと期待しとりますが・・・
電気自動車の注意点としては
自宅に充電設備はあった方がよいと思います(まだインフラ整備は不十分なので)
エアコンや高速走行すると、走行可能距離が結構減るので、近場は電気自動車、遠出は普通車と使い分けた方が良いと思います(2台持ちが前提になっちゃうかなと)
朝起きて満充電⇒残量の範囲内での乗車⇒翌朝また満充電のようなサイクルが、個人的にはベストだと思います
ということで、リーフ買い換えたよでした
では、また次回