今日は、8月分の電気料金のお話![]()
では早速![]()
![]()
めっちゃ上がった![]()
![]()
![]()
リーフをちょいちょい乗るようになったので、充電が増えた分もあるだろうけど、それにしても![]()
![]()
燃料費調整等調整単価が高い![]()
![]()
燃料費調整単価と再エネ賦課金を考慮すると、売電に回すよりも、自家消費に回した方がお得になることになってきましたので、途中から運用方法を変えました![]()
昼間太陽光の余剰分は、全部売電してたのを、リーフへ充電するようにして、夜間電力の充電量を減らしました![]()
![]()
今までは、100%に戻るまで充電するようにしてたけど、それを、翌日の天気を見ての調整にはなるけど、翌日の天気が良ければ、夜間に1時間だけ充電するように変更してます![]()
詳細はこちら![]()
![]()
緑枠のとこが、運用変更したタイミングです
赤枠は何かというと、買電量なのですが、これを同じくらいの買電量だった、1月分の電気料金と比較して見ました![]()
![]()
買ってる電力量は、1月分の方が多いいけど、こちらをご覧ください![]()
![]()
請求金額は、1月の方が安く、8月分の方が高くなってます![]()
![]()
原因はこいつです![]()
![]()
8月分
1月分
1kWhあたりの、単価が3円以上値上がりしてます![]()
![]()
来月は、さらに1円以上の値上がりです![]()
![]()
この部分を減らすには、買う電力量を減らす必要があるので、売電重視から、自家消費重視に変えたのである![]()
![]()
さてこの効果が、来月どのくらい出るか![]()
黄色枠のとこを安くするのが目的![]()
![]()
その下の、再エネ賦課金のも影響は出てくるので、さてどうなるかは来月![]()
![]()
では、また次回![]()
![]()






