さて、本日2つ目の記事は、我が家の値引き率編です
計算条件
・契約時の建物本体工事費に対しての、値引き率
・小数点第二以下は、切り捨て
我が家の値引きは、キャンペーン分と交渉なしで営業さんが勝ち取ってくれた値引きの2つあります
後程書きますが、もうちょっと交渉しとけばよかったと後悔しました
まずは、営業さんが勝ち取ってくれた値引きについて
・土地の建築条件外すのに必要な手数料
・外構工事値引き
合わせて、約3.0%の値引き率
ちょっと説明すると、我が家の土地は、すみりんが提案してくれた土地で競合させて、積水ハウスに決めた経緯があります(過去記事にも書いてます)
その中で、すみりん経由だと建築条件外す手数料掛からないけど、積水ハウス経由だと手数料が掛かりますという説明を、すみりんの営業さんから説明されて、積水ハウスの営業さんに共有したところ、ハウスの営業さんが売主さんに確認してくれました
すると、どちらからも手数料は取ってるらしく、すみりんは無条件で、手数料分をかぶってくれてるって事らしい
まぁ、大人の事情的なものはあるかもだけど。(小声で)
ってことで、結局積水ハウスも、「親族特別対応」という名目で、全額被ってくれたのである(従弟が1級建築士やってるので)
これが、「土地の建築条件外すのに必要な手数料」についての詳細
んで、もうちょっと交渉しとけば良かったってところについてですが、我が家の場合、積算が間に合わなかった関係上、契約時点の金額から増額するのは決まってて(あくまで当時の話)、営業さんがこれを削ればこのくらい減額になるますよっていう一覧を出してくれて、だいたい上がるであろう金額と、ここは削れるかなってところで計算すると、ちょうど±0くらいだったんだよね
そこで、我が家もがんばって、上がるであろう差額分は埋めるので、ちょうど5000万円に出来ませんかと
帰ってから、こういう交渉しとけば良かったって、後悔したところ
もしも、この交渉が成功していたら、約4.8%の値引き率だったので、可能性はあったかも
ネット情報によると、積水ハウスは3~5%くらいの値引き率らしいので
次にキャンペーン分の値引きも含めると、次のようになります
・水回り設備差額サービス
・床材グレードアップサービス
・美しい家特別値引き
・ファミリースイート特別値引き
・スマートイクス特別値引き
営業さんが勝ち取ってくれた値引き+キャンペーン値引き
=約13.6%の値引き率
キャンペーンはね、どこまで真に受けてよいかは分からないので、何とも言えないとこではありますが
現在、ウッドショックで金額上がってるとこがほぼほぼではないかというとこで、過去事例からいくと一度上がった金額は、基本下がらないらしい
なので、ウッドショックが落ち着いて、仕入れ値も元に戻ったとしても、HMはそれじゃあ金額戻しますとは、ならないらしい(前例がない)
(地元の工務店等は戻ると思うけど)
その代わり、その分標準の設備グレード上げたり、キャンペーンという名目で、調整することが多いらしい
まぁ結局は、契約する時に、納得して契約出来れば良いと、個人的には思います
あと今絶賛HM検討中で、決算時期で狙ってる方に、アドバイスとしては、家の場合は車とかとは違って、契約時点ではなく、引き渡しの月に売り上げとなるので、契約よりも、引き渡しを決算月に合わせる方が、がんばってくれるとのこと
あとは、引き渡し時期をHM側の都合に合わせると値引きを引き出せたりするらしい
少しでも、参考になれば幸いです
では、また次回