今回は、我が家のUA値(外皮平均熱貫流率)が判明したので、そのことについてのお話
要するに、断熱性能
なぜ分かったかと言うと、「住宅性能評価書」が交付されて、その控えをもらったから
まぁ、次世代ZEH+に申込完了したって聞いた時に、下記画像のようなものをもらって、zeh+にするのに外皮性能のさらなる強化を選択したと分かってたので、UA値:0.5以下なのは分かってたけどね
では、我が家のUA値ですが、こちら
UA値:0.46
特に断熱性能向上のために、何かしたわけでも無いので、我が家の場合は、標準でHEAT20G2グレードにまで対応ということになりました
積水ハウスの断熱性能どうなのって思ってた方の参考になれば、幸いです
ちなみに、C値(気密性能)については、気密測定しないので分かりません
2011年の10年前に、実際にシャーウッドで建てて、測定した方のブログによると、1.4だったそうです
リンク:積水ハウスって…どうよ? 夢儚く潰える… (fc2.com)
まぁ、10年前の情報なのでね、今はもっと良さそうだけど、間取りによるかな
公式HPには、下記のように気密にもこだわってますよと書いてあるので、そこそこではないのかな
一応見積もりにも、気密仕様として、金額入ってるし、従弟とかに聞くと、冬場でも子供たちは半袖で走り回ってるらしいから
この辺は、C値の測定はしないけど、実際に住み始めたら、住み心地とか書いていこうと思います
建築系youtubeを見てると、C値は1.0~0.7以下程度が良いらしい
高気密、高断熱を重要視する方であれば、一条工務店とかそこに力を入れてる工務店とかを選択した方がいいと思います
HEAT20G3グレード以上で、C値0.5以下とかを積水ハウスで実現しようとすると、相当お金掛かりそうなので
では、また次回