さて、今回も打ち合わせ5回目のお話です
この日決めたこと
・間取り微修正(#46の記事)
・照明スイッチの位置(#46の記事)
・外構(今回の記事)
ということで、今回は外構のお話
我が家は、HMへお願いします
(割引との関連や、ローンの関連等により)
ちなみに、我が家は日本住宅ローンでフラット35にするのである
地元の地銀でも仮審査、満額回答で通ったのですが、保証金が高かったのと、
フラット35だと、提携キャンペーンで当初2年間0.2%引きになったので、35sと合わせて、0.45%引きになるので、
最初はフラット35にしといて、今後の金融政策等を考慮して、仮換えるかどうするか考えることにしました
変動金利と固定金利については、また後日書こうと思います
本題に戻りまして、外構の図面はこちら
なるべく必要最小限にしてもらう方向で
・オレンジ枠:ウッドデッキは施主側でDIYするので、下の土間コンのみやってもらう
・黄緑色の線のところは、人工芝にするけど、これも施主側でDIYするので、真砂土整地のみしてもらう
DIYするとこは以上
・緑枠のとこは、無垢木製フェンスになるところ
素材は、エコアコールウッドっていって、厳島神社にも使われてて、耐久性がいいらしい
無垢フェンス
高さは、1600だったのを、1800にしてもらいました
設計士さんの経験上、これくらいあるといいって言ってた
樹木が4本入ってますが、高さも本数も変更できないらしい
低い方が、値段安いし、手入れも楽だったんだけどなぁ~
割引に関係するらしく、本当は5本入れてもらいたい所って言ってた
(5本の木プロジェクトなるものやってるからだろうなと)
まぁ、致し方ないってことで、品種だけ次回までに決めとくことに
駐車場とアプローチ部分はお勧めで、そのまま
車は画像では2台だけど、横止めで1台加わって、3台止まります
あと、機能門柱は宅配ボックスが付いてなかったので、付いてるやつにしてもらうように、お願いしました
んで、ウッドデッキですが、奥行き2mから1.5mにすることにしました
軒の出が約1.5mなので、ほぼそれに合わせるように
元々無垢で作る予定だったので、エコアコールウッドだと耐久性面で結構いいかもと思って、普通に売ってるのかなと思って調べたところ、楽天とかで売ってました
最寄りのホームセンターでも買えるかはまだ調べてないので、分かりませんがとりあえず個人でも調達できるので、材質はこれでいこうかなと、計画中
イメージはこんな感じ
※画像はネットより、拝借しました。
LDKとフラットになるように
まだ材料調達は、先の話になるので、材料費が高騰しないように、それまでにウッドショックが落ち着いてるといいなと思いつつ
最後に、外観パースはこんな感じ
ちなみに、我が家の外構予算は、約230万円で組まれてます(割引9万円程込み)
結果的には、ここから上がるんだけど、それはまた次回
あっそう言えば、積水ハウスは外構も設計士さんが担当するんです
色々な施主ブログを読んでると、外構は別途担当者が出てきてとかが多かったので、てっきり専門の人が出てくると思ってました
では、また次回