さて、今回からは打ち合わせ5回目のお話です
この日決めたこと
・間取り微修正(今回の記事)
・照明スイッチの位置(今回の記事)
・外構
では、早速間取り微修正編です
前回までは、こちら
んで、今回はこちら
今回の修正点
・ピンク枠のとこを、脱衣所の入り口のとこまで拡大することで、収納の奥行が広くなったのでした
ここが広がったことにより、主寝室のWICがちょっと変わるのですが、それはまた次回
・印付けるの忘れましたが、ランドリーのとこの、洗濯機の位置を、パントリーの壁側へ変更しました
・黄色枠の玄関収納が、今まではこんな感じの天井まであるやつが付く予定でした
(一番手前側は、ベビーカー等がしまえるやつ)
すると、突如妻が玄関にいろいろ飾ったりしたいから、飾れるようにしたいと
えっ今までそんなこと一度も言わなかったのに、何故に
もともと飾れるとこは欲しかったらしい
ということで、こんな感じで、コの字型の収納に変更になりました
(一番手前の、ベビーカー等がしまえる仕様は変わらないやつで)
まぁ、間取りというか、収納が変わった感じ
でも、収納が出っ張ってきた分、ちょっとLDKの広さは小さくなったので
では、次に照明スイッチの場所編
基本的には、動線上ここにあれば困らないかなってとこを提案されて、そのままでいいと思ったので特に変更はしませんでした
図面の水色枠のとこが、スイッチで、青色枠のとこが、センサーとなってます
後日ここまでの差額が判明しました
前回までは、こちら
今回の間取り変更までの差額が、なんと・・・
+100万円程⇒+20万円程に大幅減額 おぉ~~
概算だったとこの金額が確定していって、下がったのが結構大きいかな
大きなとこでいくと、次のような感じ
・カップボード:概算30万円⇒15万円程
・太陽光パネル:カネカ⇒ソーラーフロンティアで、kw単価5万円程減額
・アメニティー換気システム(熱交換換気):概算38万円⇒26万円
等
あとは、天井を木質パネルから木質クロスにしたり、窓とドアを少し削減したりなど
請負契約時点から、1.9坪デカくなってるのに、20万円程の差額で済んでるのは、上出来ではなかろうか
キッチンのリビング側収納で、+9万円程、ランドリーの洗濯流しで、+7万円程とこちら側の都合で増やした分が、増額分ほぼ占めてるし
あと不透明なのが、地盤改良費
遅くとも来月初めには、判明します
設計士さんの予想では、高くても概算100万円のうち、90万円程ではなかろうかとのことなので
概算枠内に収まることを、祈るしか
判明したら、改めて記事にします
あと、上がる可能性があるとこは
・カーテン⇐大きくは変わらないだろうけど
・LDK用エアコン⇐もともと見積もりに入って無かったので、これはそのままプラスになる
くらいかな
てな感じで、だいぶ差額も下がって、間取りもほぼほぼ完成してきました
次は外構編ですな
ちなみに、外構上がってます
では、また次回