さて、今回はキッチン編です![]()
我が家は、キッチンを選ぶ上で、コンセントの位置が、下記画像のような場所に付いてるのが良いということで![]()
この位置に、コンセントが付けれるのって、PanasonicかLIXILなんだって![]()
ちなみに、LIXILは縦型になるらしい![]()
ということで、PanasonicかLIXILに絞られたのであった![]()
リシェルのセラミックトップいいかなぁ~って思ってたんだけど、積水ハウスのショールームに初めて行ったときに、Lクラスキッチンを見て、Lクラスかなってなったよね![]()
![]()
我が家は、意外とあっさりメーカーは決まっていくという![]()
ということで、Lクラスキッチンになったのであるが、これまたキャンペーンで差額無しだったので採用できたけど、キャンペーンが無かったら、Lクラスキッチンは採用できなかっただろうなと![]()
そのキャンペーン内容が、こちら![]()
![]()
では、我が家の選択内容はこちら![]()
・形:間取り的に、ペニンシュラ![]()
・シンク:ラクするーシンク(ホワイト)![]()
・水栓:スリムセンサー水栓浄水器一体型(キャンペーン内容がアップグレードしたらしく、こちらも差額無し)![]()
Panasonicのショールームに行ったときに、聞いたのですが、完全に電気で動くので停電したら使えないらしい![]()
一応、手動でも出せるようにはなってるみたいだけど、毎回シンク奥のレバーを回さないといけなんだって![]()
![]()
なので、選ぶ際はご注意ください![]()
ちなみに、我が家はリーフを蓄電池替わりにする予定なので、ある程度の停電であれば大丈夫![]()
・コンロ:3口IHトリプルワイド(シルバー) オール電化なので、IHコンロ一択![]()
これ以外と悩んだところ![]()
グリルは我が家はそんなに使わないので、そこではなくワイドな分、シンクとコンロの間のスペースが通常よりは狭くなる![]()
Panasonicのショールームで実際に見てみると、そんなに違和感なくない![]()
![]()
コンロの手前のスペースも出来るし、むしろ良いのではってことで、3口トリプルワイドになったのでした![]()
ちなみに、もっちガスコンロバージョンもありますよ![]()
![]()
・レンジフード:ほっとくリーンフード 静電タッチタイプ![]()
お手入れは、こんな感じらしい![]()
![]()
・食洗器:標準でも深型なんだけど、操作するとこが扉の中にあるやつで![]()
色んなブログを読んでて、浅型は辞めた方が良いなと![]()
やっぱ、実際に経験してることを書いてあるブログは、参考になります![]()
![]()
・カウンター:グラリオ スゴピカ素材(色:ヴィオラホワイト)
ステンレスは傷がなぁ~ってことで、特に迷わなかったんだけど、問題は色![]()
![]()
これがめちゃくちゃ迷って、扉の色が決まってこの色が合うなってことで、ヴィオラホワイトになったとさ![]()
・扉:レブハ40シリーズ、ブルーグレーオーク柄
(これめちゃくちゃ迷った
これを決めるために、ショールームに行ったようなもの
)
キャンペーンで、グレード40までは差額無し、50以上はオプション扱いで、差額が発生してしまう![]()
これが、色がありすぎて迷う迷う![]()
カウンターは黒にするとか、どちらかでも色が決まってたら、選択肢も絞れるんだろうけど、特にこの色が良いとかはなく、カウンターは真っ白以外という事しか、決まってない状態
(妻が白だと、小麦粉とかがこぼれた時に、分かりにくいんだって
)
ちょっと決めきれないので、Panasonicのショールームに行ってみることに![]()
![]()
その前に、ネットでシュミレーションできたので、やってみたところ、ネイビーオークがいいかなってことで、ショールームへ突撃![]()
すると、こんな感じのが展示してあった![]()
![]()
グレード50のブルーグレーオーク![]()
![]()
おぉ~これいいじゃんって、妻と意見が一致![]()
でも、グレード50だと差額がって思ってたら、グレード40にも同じ色あるではないか![]()
何が違うって、框があるかないかでグレードが違ってた![]()
框無くても問題なし![]()
んで、ネットで見てたネイビーオークとブルーグレーオークとを並べてみたら、ブルーグレーオークの方が木目が出てたなということで、こっちの方がいいねって![]()
次にカウンターの色と合わせた時に、ヴィオラホワイトとの組み合わせが一番しっくりきた![]()
![]()
てな感じで、キッチンは決まりました![]()
![]()
カップボードも見て、見積もりお願いしたので、その話はまた今度![]()
では、また次回へ![]()
![]()










