今回は、我が家が、すみりんではなく積水ハウスを選んだ理由です
前回の記事にも書いたように、両社見積りが出そろいました
どちらも素晴らしい提案をして頂きましたので、すっごく迷いました
これからが、本格的な家づくりのスタートとなるので、最終的には、どちらの担当営業さん、担当設計士さんと家づくりをしたいか、信頼感=戦略の違いが決めてだったなと
☆担当営業さん
どちらも熱心に対応して頂き、我が家は担当営業さんには恵まれてたと思います(最終の2社に残らなかったHMも含めて)
ただ、そこまで調べてくれたんだってところもあり、積水ハウスの営業さんへの信頼感が増していった感じかな
具体例を出すと、水道の配管図面、電柱の位置、他の区画はどこのHMで建てられるのかなどなど
最後の打ち合わせの時に、すみりんの担当営業さんに電柱がうちの土地にはいるみたいですよと言ったら、えっいや~この辺だったと思うんですけどって、知らなかった
積水ハウスの担当営業さんは、電柱の位置をずらせないのかまで交渉してくれてたのに
☆担当設計士さん
積水ハウスは従弟が指名しといてくれてたということで、人気で優秀な設計士さん、すみりんも役職が付いてて、モデルハウスをいくつも任されるような設計士さんどちらも優秀な方が、担当になってくれてます
ただし、我が家の意見を聞いてくれて、何とか詰め込んだ形にしてはくれるけど、だったらこう出来ますよとかの提案がほとんどないすみりんの設計士さんに対して、我が家の意見を聞いたうえで、経験値も踏まえたさらに斜め上の提案をしてくれる、積水ハウスの設計士さん
積水ハウスの設計士さんと話してる時の方が、楽しかったそこが大きかった
☆信頼感
ここがやっぱり一番大きかったかなと
それぞれの戦略として、我が家が感じたこと(実際の戦略を聞いたわけではないので、真実は分かりませんが)
・すみりん:何とか予算内にして、何とか契約を予算内にするために、我が家の要望は勝手に外す
・積水ハウス:高いですよと布石を打っといて、でもキャンペーンも駆使してがんばれるとこは頑張る我が家の希望を詰め込んで、予算はオーバーだけど今後の打ち合わせで予算内に収まるように、精査していきましょう
この積水ハウスのキャンペーンがすごい
営業さんもこのキャンペーンを利用して、家を建てようとするくらいなので、本当にお得なんだと思います
みなさん、どっちの方が、今後の家づくりを楽しく進められると思いますか(意見は様々だと思います)
我が家は、予算内に抑えるために、勝手に要望を外して、今後の打ち合わせで結局上がるかもしれないというやり方よりも、最初は詰め詰めで予算はオーバーだけど、今後の打ち合わせで、下がる余地は十分にあり、こちらの希望で、グレード下げるか外すか判断するやり方を選びました
この戦略の違いが信頼感にも影響し、積水ハウスにお願いすることになりましたとさ
やっぱ、一生に一度の家づくりですから、楽しみたいし、自分たちで納得したうえで、どうするか判断したい
今は、楽しく家づくり進行中です(このへんは、またおいおい書いていきます)
同じ状況だったとしても、もちろんすみりんを選んだ方もいると思います
それだけ、すみりんの提案も素晴らしかった
これで、我が家がお願いするハウスメーカーが決まったのでした
ここがゴールではなく、やっとスタート地点に立ったってとこですね
では、次回はたくさんあるハウスメーカー、工務店をどうやって絞っていくか、経験から何かアドバイスになるような事が書けたらと思います