今回は、皆さん気になるであろう両社の最終見積り編![]()
(正確な金額は伏せますが、なんとなくこんくらい掛かるんだなとというのが分かればなと)
同じ日の午後から、すみりん⇒積水ハウスの順で、最終提案を受けることに![]()
![]()
まず、前提条件として、我が家の予算は![]()
総額:5000万円以内
(土地、建物、外構、諸費用すべて含めた総額)
土地は、当初想定した予算よりも、300万円程高い状況![]()
(新規分譲地だから、上下水道引き込みが別途でかかることもなく、売主直なので、仲介手数料も無し)
当初考えてた予算よりもオーバーだけど、1500万円は超えてないよ![]()
では、まずはすみりん編![]()
![]()
すみりんには、予算よりも少ない金額を伝えてたという前提です![]()
(軽自動車1台分くらい)
1枚目の見積もりは、予算超えてます![]()
まぁ、そうだろうね![]()
![]()
次に出てきた見積もりでは、我が家の予算は下回ってるけど、伝えてた予算は超えてる![]()
あ~なるほど~って感じ![]()
んで、ここから、最終提案された、間取り、設備仕様を約束したうえで、伝えてた予算以内という一筆を頂きました![]()
ただし、まだ土地が造成中で、地盤調査出来ないので、地盤改良費が概算ですら入っていない![]()
(担当営業さんに聞いてみたけど、何とももやっとな感じ)
設備で積水ハウスと同じグレードなのは、トイレだけ![]()
キッチン、お風呂、洗面所はグレードが劣る![]()
では、次に積水ハウス編![]()
![]()
初めに行っておきますが、従弟が1級建築士(チーフアーキテクト)をやってますが、特別に安くなってるわけではないです![]()
ここについては、従弟からも金額のところは、そんな権限はないからと言われてたので![]()
1枚目の見積もりは、予算大きく超えてます![]()
だろうね![]()
![]()
(LEXUS NX1台分くらい)
んで、営業さんが満を持して出してきた、見積もりが![]()
予算オーバー![]()
![]()
![]()
(給料2ヶ月分まではいかないけどってところ)
まぁ、いろいろ付けまくってるからな![]()
ただし、地盤改良として100万円概算で入ってる![]()
設備はキャンペーンで、グレード高い
(以前の記事でちょっと触れてますが、詳細はおいおいで)
熱交換換気システムも入ってる![]()
そこで、営業さんが一部ですが、この辺のグレードを落としたり、辞めたりすると、このくらい下がりますよと![]()
これは入れといた方がいいなってのも含まれてたので、それを残したとしても十分予算内には収まる![]()
ただし、新しい間取りでの積算が間に合ってなかったので、この金額から80万くらいは上がるかなと言ったところらしい![]()
![]()
間取りも結構凸凹なので、そこを今後どうするかによっては、それだけで下がる余地はある![]()
といったところで、基本的に凸凹のまま坪数が大きくなるとかでない限り、金額が上がる可能性は低い状況![]()
![]()
設備、仕様もいいものが入ってるので、そこではほぼ上がらないだろうなと、むしろ下がる可能性の方が高い![]()
といったところでした![]()
なので、比較すると![]()
![]()
見た目上の見積金額では、すみりんの方が安い
(軽自動車1台分くらい)
ただし、外構予算、設備グレード、地盤改良概算金額を合わせると、すみりんの方が高くなる![]()
以上が最終見積りの内容です![]()
この2社で、30坪程度の平屋を検討すると、我が家の場合はこのくらいかかるというのが分かったかなと![]()
ハウスメーカーを検討するときの参考になれば![]()
![]()
では、次回はなぜ我が家が、すみりんではなく積水ハウスに決めたのかについて、書いていこうかなと![]()
![]()