分かりやすいように、ブログタイトルに番号を振っていこうかと思います。

 

さて、第2回の今回は、なぜ注文住宅を建てることにしたのか!?

ちょっと、長くなりすぎて、下の方が見にくくなったので、デザイン変えました。

 

住宅を建てようと考え始めた時に、一般的な選択肢としては、以下のパターンが考えられると思います音譜音譜

(中古はとりあえず考えないものとして。)

・ずっと賃貸

・マンション購入

・建売一戸建て

・注文一戸建て

 

それぞれ、メリットもあれば、デメリットもあるかと思います爆  笑

うちら夫婦がどのように考え、注文一戸建てへと考えが至ったかを、書いていこうと思います爆  笑

 

1、ずっと賃貸

メリット音譜音譜

状況に応じて引っ越しが容易。

駅近等、立地が良いとこに住める。

 

デメリットショボーン

家賃は掛け捨てである。

駐車場代が掛かる。

老後も家賃が掛かる。

決まった間取りとなる。

庭がない。

子供がどたばた走り回ることが難しい。

子供に資産を残せない。

 

除外した理由:家賃が掛け捨てであることや、庭がない、上下階に配慮が必要等の理由により、このパターンは除外となりました!!

 

2、マンション購入

メリット音譜音譜

予算にもよるが、駅近等利便性が良いとこに住める。

ローンが終われば、資産となる。

比較的施設が充実している。

フルリノベも可能。

 

デメリットショボーン

駐車場代、管理費が別途かかる。

固定資産税が掛かる。

庭がない。

子供がどたばた走り回ることが難しい。

容易に引っ越しは出来ない。

 

除外した理由:駐車場代、修繕積立金等のランニングコストを考えると意外と高い、庭がない、賃貸住宅より防音性等はしっかりしてるとは言え上下階への配慮は必要等の理由により、このパターンも除外!!

都心が良い等の立地にこだわりがあれば、マンション購入を検討していたであろう爆  笑

 

3、建売一戸建て

メリット音譜音譜

ローンが終われば、資産となる。

基本駐車場代は掛からない。(おける台数を超えるようであれば、借りないとダメだけど)

この立地でこの値段なのっていうのが多い。

庭がある。

子供が自由に走り回れる。

建て替えたり、リフォームも可能。

土地の範囲内であれば、自由に出来る。

 

デメリットショボーン

最初の間取りは決まっている。

建築途中の状況が分からない。

固定資産税が掛かる。

メンテナンス費用等、ランニングコスト必要。

有名HMより、保証内容は落ちる。

耐震等級3でもどうなの!?(ここは、次の記事で。)

 

除外した理由:リフォーム出来るとは言え買ってすぐはまずしないので、決まった間取りになることや、建築途中は分からないので、土砂降りの中棟上げをしている可能性もあり、壁の中の状況までは分からない。

有名HMよりは保証内容は落ちるので、ランニングコストは高くなる、等により除外。

音譜建築途中の写真を見せてくれたりするところは、信頼性高いかと音譜

立地条件に駅近が絶対良い等のこだわりがあれば、予算的に除外にはしなかったと思います爆  笑

 

4、注文一戸建て

メリット音譜音譜

自由な間取りに出来る。

ローンが終われば、資産となる。

建築途中でも不備があれば、修正してもらえる。

子供が自由に遊べる。

建て替えたり、リフォームも可能。

予算にもよるが、希望の庭の広さを持つことが出来る。

保障内容が充実しており、ランニングコストが比較的明確。

納得のいくHMで建築可能。

予算にもよるが、希望の設備、性能を追求できる。

基本的に駐車場代が掛からない。

土地から選定可能。

 

デメリットショボーン

比較的値段が高い。

固定資産税が掛かる。

駅近等立地が良い土地は、値段が高い。

 

注文一戸建てに決めた理由:こだわりの間取りを実現できることや、性能、保証が充実しており安心、子供が自由に遊びまわれる庭を希望できる、予算内で検討できる等の理由により、うちら夫婦は注文一戸建てで検討することに決めました爆  笑

 

それぞれにメリット、デメリットは当然ながらあり、皆さんそれぞれで考え方は色々だと思います!!

まだ考え始めたばかりで、右も左も分からないって方の、少しでも参考になれば幸いです爆  笑

 

では、次回は耐震等級3とはについて、書こうかと思います音譜音譜

(時間があれば、今日中にでも)