一時115円台に乗せてきましたが、終値では115円割れとなってます
昨日の雇用統計では、非農業部門雇用者数は市場予想を上回ったものの、平均時給が市場予想を下回った為ドル売りへ
まぁ、これで3月FOMCでの利上げは99%かと(投資において100%はあり得ないので)
利上げは織り込み済みでしょうから、来週のFOMCで要注目なのは、バランスシートの縮小に関して
3月以降の利上げ時期としては、6月、9月、12月の組み合わせで年3回となる可能性が高いかとは思われます
6月、9月と利上げが実施されれば、年4回の可能性も浮上してくる可能性があるかと
テクニカル的にはレンジ継続となっておりますが、遅行スパンが陽転してきており、上昇準備は整いつつあるかと
あと、とある報道をきっかけにユーロが急騰してます
とある報道とは、「QE終了前に利上げ開始の可能性がある」
これについては、QE継続しながら利上げとは矛盾してますし、先日のECB理事会後の記者会にてドラギ総裁は、「政策金利は長らく現行か、これを下回る水準にとどまるとのガイダンスは変わっていない」と発言されており、現実的ではないでしょう
ってことで、フランス大統領選の懸念が完全に払しょくされていない現状では、昨日のこの急騰分は週明けで吐き出す可能性があるかと
では、次に今週のEAについて
注)このブログは投資を推奨するものではありません。
投資は自己責任でお願いします。