さて、iDeCoのポートフォリオ完成しました![]()
商品の品揃えや、手数料等を考慮すると、SBI証券、楽天証券辺りが人気があるそうです![]()
おれは、SBI証券で行いますが![]()
特に理由はなく、Eトレード証券の時から口座を持ってた事や、手数料や商品の数等からも、SBI証券のままで良いと考えたので、SBI証券にしました![]()
では、まず分類別のポートフォリオです![]()
![]()
元本保証型は1%しか組み入れてません![]()
今は金利が低いので、メリットがないのでね
(0%でも良かったんだけど)
日本株よりは、外国株の方の比率を高めにしてます![]()
では、次に商品別のポートフォリオです![]()
![]()
なるべく信託報酬が低く、運用実績が良いものを選んだつもりです![]()
60歳までの長期運用となるので、なるべく信託報酬が低めのものを選びました![]()
SBI証券では、商品数が増えて行っているので、いい商品が出てくれば、新たに組み入れて成績があまりよくないものの比率を減らすか、解約して、そちらのウェイトを上げる可能性はありますが、基本的にはこのポートフォリオで![]()
いい時もあれば悪い時も必ず出てきますからね![]()
長期投資なので、悪いからといってすぐ解約すようなことはしないかな![]()
新たに積み立てる際の比率の変更はするかもだけど![]()
現在は元本保証型は定期貯金を選んでますが、今後10年以内には日銀は出口戦略へ向かうものと思われ、国債利回りが上昇してきて、定期貯金よりも利回りが高まれば、年金保険型へシフトする予定![]()
60歳が近くなれば、徐々に元本保証型の比率を上げるのと同時に、解約していきほぼすべてを元本保証型へとシフトさせていくけどね![]()
どういう結果となるかは、まだ何十年も先の話![]()
![]()
では![]()
![]()
注)このブログは投資を推奨するものではありません。
投資は自己責任でお願いします。

